小松菜としらすの和風パスタ【2021.1.21更新】
【材料(2人分)】
小松菜・・・・・60g
スパゲティ・・・・200g
しらす・刻み海苔・・・・各適量
オリーブオイル・・・・大さじ2
にんにく・・・・1片(みじん切り)
唐辛子・・・・1本(種を取って輪切り)
水・・・・・150㏄
粉おだし・・・・大さじ1
醤油・・・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ1
【作り方】
1:スパゲティは袋の表示通りに茹でる。小松菜を2cm幅ほどに切っておく。
2:フライパンにオリーブオイルとにんにく・唐辛子を入れて熱し、香りが出たら、小松菜を加えて炒める。
3:茹であがったスパゲティを合わせて皿に盛り、しらすと刻み海苔をのせる。
小松菜としらすの和風パスタに使用の粉おだしはコチラ
↓↓↓↓↓
和風ルーロー飯【2021.1.13更新】
【材料(2人分)】
ごはん・・・・・2杯分
豚バラ肉(厚切り)・・・250g
生姜・・・・・1片
(A)
だしパック・・・・1袋
水・・・・・・250㏄
だし醤油・・・・・大さじ2
酒・・・・・大さじ2
砂糖・・・・大さじ1と1/2
酢・・・・大さじ1
ごま油・・・・・大さじ1/2
ゆで卵・・・・2個
チンゲン菜・・・1株
【作り方】
1:豚バラ肉を1~2センチ幅に切る。生姜は千切りにする。チンゲン菜は洗ってラップに包んで電子レンジで2分加熱してからざく切りにしておく。
2:フライパンにごま油を入れて生姜を炒め、肉を加えて焼き色をつける。
3:(A)をすべて加えて中火で約20分煮たら味をみる。だしパックをとりだす。
4:丼にご飯をよそい、上に3を盛ってゆで卵・チンゲン菜を添えて出来上がり。
和風ルーロー飯に使用しただしパックはコチラ
↓↓↓↓↓
だし醤油はコチラ
↓↓↓↓↓
おもチーズ【2021.1.7更新】
【材料(2人分)】
切り餅・・・・・3個
(A)
たまりだし醤油・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・大さじ2
バター・・・・・・・適量
ピザ用チーズ・・・・適量
刻み海苔・・・・・・適量
【作り方】
1:お餅は1口大に切って耐熱ボウルに入れ、水を浸るくらい加えてレンジで2分加熱する。
2:耐熱皿にバターを塗って1のお餅を水気を切りながら並べ、混ぜた(A)を回しかけ、チーズをたっぷりとのせてトースターで5~8分焼く。刻み海苔をかけて出来上がり。
もちチーズに使用した「たまりだし醤油」はコチラ
↓↓↓↓↓
野菜だしで作る「白身魚のムニエル」【2020.12.22更新】
【材料(2人分)】
白身魚・・・・2切れ
野菜だし・・・・大さじ1/2
小麦粉・・・・・適量
オリーブオイル・・・・大さじ1/2
バター・・・・・大さじ1/2
レモン・・・・適量
【作り方】
1:白身魚の水気をふき取り、野菜だしをまんべんなくまぶす。
焼く寸前で小麦粉を茶こしで薄くまぶして余分な粉を払い落とす。
2:フライパンにオリーブオイルとバターをとかし皮目を下にして中火で焼き色がつくまで焼く。
3:裏返して焼き、中まで火が通ったらお皿に盛り、くし切りのレモンを添える。
白身魚のムニエルに使用した「まるごと野菜だし」はコチラ
↓↓↓↓
「白だしたまり」でつくる豚肉と野菜のさっぱり鍋【2020.12.9更新】
【材料(2人分)】
水・・・・・・・・・3カップ(600㏄)
白だし・・・・・・・大さじ4
酒・・・・・・・・・大さじ1
薄口しょうゆ・・・・大さじ1
豚肉(薄切り)・・・・150g
しめじ・・・・・・・1/2パック
人参・・・・・・・・1/4本
水菜、もやしなど・・適量
【作り方】
1:野菜は食べやすい大きさに切っておく。
2:鍋に水と白だし、薄口しょうゆをいれて火にかける。沸騰したら火の通りにくい野菜から加えていく。豚肉も加えて具材に火が通ったら水菜を入れて味を整えたら出来上がり。
豚肉と野菜のさっぱり鍋に使用した「白だしたまり」はコチラ
↓↓↓↓↓
きのこたっぷり雑炊【2020.12.9更新】
【材料(2人分)】
ごはん・・・・・250g
きのこ・・・・適量
(しいたけ、しめじ、まいたけなど)
<A>
だし汁・・・・500㏄
薄口しょうゆ・・・・大さじ1/2
塩・・・・・小さじ1/2
卵・・・・・2個
ネギ・・・・適量
【作り方】
1: 鍋にAを合わせてきのこを入れて火を通したら、一旦引き上げる。
2: 1の鍋にごはんを入れて少し煮たらきのこを鍋に戻し、ひと煮立ちさせたら溶き卵を入れ、ネギをあしらいできあがり。
きのこたっぷり雑炊に使用したおだしはコチラ
↓↓↓↓↓
濃厚たまりだし醤油でつくる「牛丼」【2020.11.10更新】
【材料(2人分)】
ごはん・・・・2杯
牛こま切れ肉・・・・150g
玉ねぎ・・・・・半分
三つ葉・・・・・適量
水・・・・150㏄
濃厚たまりだし醤油・・・・大さじ2
砂糖・・・・大さじ1
【作り方】
1:水に濃厚たまりだし醤油と砂糖を合わせて火にかける。
2:煮立ったら、くし切りにした玉ねぎ、食べやすい大きさに切った牛肉を加えてアクをとりながら火を通す。
3:三つ葉を加えて火を止め器に盛る。
牛丼に使用した「濃厚たまりだし醤油」はコチラ
↓↓↓↓↓
ウィンナーとお豆のトマトスープ【2020.10.28更新】
【材料(2人分)】
大豆水煮・・・・・100g
ウィンナー・・・・5本
玉ねぎ・・・・・1/4個
水・・・・・・・400㏄
とまとだし・・・・50㏄
まるごと野菜だし・・・・小さじ1強
砂糖・・・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・・大さじ1
塩・こしょう・・・・適量
【作り方】
1:大豆はザルに上げて水気を切っておく。
玉ねぎは粗みじん、ウィンナーは輪切りにしておく。
2:鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、1の具材を入れて炒める。
3:水、とまとだし・まるごと野菜だし・砂糖を加えて具材が柔らかくなるまで煮たら、塩・こしょうで味を整えたら出来上がり。
ウィンナーとお豆のトマトスープに使用した、
まるごと野菜だしはコチラ
↓↓↓↓↓
※とまとだしは2021年春より期間限定で発売予定です。
さつまいもと鶏ごはん【2020.10.14更新】
【材料(2人分)】
米・・・・・・1合
水・・・・・・適量
鶏もも肉・・・100g
さつまいも・・・・4cm
(A)
粉おだし・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1/2
黒ごま・・・・・適量
【作り方】
1:米は洗ってザルにあげておく。鶏肉・さつまいもは小さく切る。
2:炊飯器に1の米を入れて(A)を加え、1合の目盛りまで水を加えてかき混ぜる。
3:その上に鶏肉とさつまいもをのせて、かき混ぜずにスイッチオン。
4:器に盛って、あれば黒ごまをふりかけて出来上がり。
さつまいもと鶏ご飯に使用した“粉おだし”はコチラ
↓↓↓↓↓
白だしたまりでつくる「きのこと油揚げのにゅうめん」【2020.10.6更新】
【材料(2人分)】
そうめん・・・・100g
お好きなきのこ・・・・100gほど
白だし・・・・・・大さじ4
みりん・・・・・大さじ2
水・・・・・600㏄
油揚げ・・・・・1枚
ねぎ・・・・適量
【作り方】
1:そうめんは表示通りに茹でて水でしめておく。
きのこと油揚げは食べやすい大きさに、ねぎは小口切りにしておく。
2:鍋に白だしと水、みりんを入れ煮立ってきたら、きのこと油揚げを加えて火を通す。具材に火が通ったら茹でておいたそうめんを加えて温める。器に盛り、ねぎをあしらったら出来上がり。
きのこと油揚げのにゅうめんに使用した“白だしたまり”はこちら
↓↓↓↓↓
まるごと野菜だしを使ったドライカレー【2020.9.29更新】
【材料(2人分)】
合いびき肉・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・1玉
人参・・・・・・・・1/2本
エリンギ・・・・・・1本
トマト水煮缶・・・・100g
まるごと野菜だし・・・大さじ1
カレー粉・・・・・・大さじ1
塩・こしょう・・・・少々
サラダ油・・・・・・適量
【作り方】
1:野菜はすべてみじん切りにしておく
2:フライパンにサラダ油をひき、野菜を炒める。火が通ってきたら合いびき肉を入れて、ダマにならないように炒める。
3:野菜だし、カレー粉を加えてしっかりと炒めたら、トマトの水煮缶を入れて煮詰める。
4:塩・こしょうで味を整えて出来上がり。
ドライカレーに使用したまるごと野菜だしはコチラ
↓↓↓↓
鶏と根菜の煮物【2020.9.16更新】
【材料(2人分)】
鶏もも肉・・・・・・150g~200g
さつまいも・・・・・1/2本
ごぼう・・・・・・・1/2本
人参・・・・・・・・1/4本
しめじ・・・・・・・1/4パック
いんげん・・・・・・適量
醤油・・・・・・・・大さじ2
【A】
だし汁・・・・・400cc
酒・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・大さじ1と1/2
みりん・・・・・大さじ1
【作りかた】
1:さつまいもはよく洗って皮を残して1cmの輪切り、ごぼう・人参は乱切りに、しめじはほぐしておき、いんげんは3cmくらいに切っておく。鶏肉は一口大に切る。
※さつまいもとごぼうは、それぞれ水にさらす。
2:鍋に【A】をいれ、しめじといんげん以外の1の具材を加えて煮立ったら、おとしぶたをして中火で15~20分煮る。
3:しめじと醤油を加えてさらに5分程煮たら、いんげんを加えて火が通ったら出来上がり。
※醤油は最後に加えてくださいね。
だし汁に使用しただしパックはコチラ
白だしたまりでつくる「エビピラフ」2020.9.9更新
【材料(2人前)】
米・・・・2合
玉ねぎ・・・1/2玉
人参・・・・3cm
ピーマン・・・・1個
ボイルエビ・・・・20尾
酒・・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
白だしたまり・・・大さじ1
まるごと野菜だし(顆粒のコンソメでも可)・・・小さじ2
バター・・・・・20g
塩・こしょう・・・・適量
【作り方】
1:米を洗ってザルにあげておく。
2:玉ねぎ、にんじん、ピーマンはみじん切りにしておく。
3:炊飯器に1をいれ、酒、みりん、白だし、まるごと野菜だし(顆粒のコンソメ)を入れてから、2合の目盛りまで水を加えて少しかき混ぜる。
4:米の上にボイルエビを乗せる。
5:炊き込みモード(なければ通常)で炊飯をする。
6:炊きあがったらバターと塩・こしょうをして、混ぜ合わせ10分ほど蒸らす。器に盛り、ネギやパセリを散らしてできあがり。
まるごと野菜だしでつくる「ビシソワーズ」【2020.8.18更新】
【材料(2人分)】
じゃがいも・・・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
水・・・・・・・・・・・200ml
野菜だし・・・・・・・・大さじ1強
牛乳・・・・・・・・・・150ml
塩・こしょう・・・・・・・適量
【作り方】
1:じゃがいも、玉ねぎを薄くスライス
2:小鍋に水と野菜だしと1を入れて柔らかくなるまで煮る。
3:2をミキサーでなめらかにし、ボールに入れて牛乳でのばしていく。
塩・こしょうで味を整え、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がり。
ビシソワーズで使用したまるごと野菜だしはコチラ
↓↓↓↓↓
和風チャーハン【2020.8.13更新】
【材料(2人分)】
ごはん・・・・・2皿分
卵・・・・・・・2個
だしパック・・・1袋
ハム・・・・・・4枚
長ねぎ・・・・・1/2本
ごま油・・・・・適量
しょうゆ・・・・適量
【作り方】
1:卵は溶いておく。ご飯は冷たければ電子レンジで温めておく。
2:長ねぎは斜め薄切りにし、ハムはお好みの大きさに切る。
3:フライパンを熱し、熱くなったらごま油をひき、溶き卵を入れて軽く混ぜて油となじませる。
4:卵を入れたフライパンに温めたご飯を入れ、卵とご飯を炒め合わせる。
5:卵とご飯がなじんだら、切っておいた長ねぎ、ハムを入れ混ぜ合わせる。
6:だしパックの中身を入れて、全体に行きわたらるように混ぜる。
7:味見をし、しょうゆで味を整えて器に盛る。
※だしパックの中身は、魚の骨などの少し堅いものが混ざることもありますので、気になる方は包丁の背などでたたいて細かくしてから調理してください。
和風チャーハンに使用した“だしパック”はこちら
↓↓↓↓↓
ぶり丼ひつまぶし風【2020.8.5更新】
【材料(2人分)】
ぶり(刺身用)・・・・・10切れ
ごはん・・・・・・・・どんぶり2杯分
シソ・・・・・・・・・4枚
焼き海苔、すりごま、わさび、薬味ねぎ・・・・各適量
■ごまだれ
濃厚たまりだし醤油・・・・大さじ4
練りごま(白)・・・・・・・大さじ2
■お茶漬け用のだし
だし・・・・・200㏄
塩・・・・・・ひとつまみ
【作り方】
1:濃厚たまりだし醤油と練りごまを混ぜてごまだれを作り、ぶりを10~15分つけておく。
2:どんぶりにご飯をよそいシソを敷き、つけておいたぶりをのせる。
3:すりごまと海苔をふりかけ、最後にわさびを添える。
4:だしパックでだしをとり、塩をひとつまみ入れる。
※はじめはそのままで。最後はお好みで薬味ねぎをのせ、だしを注いでひつまぶし風にいただけます。
ぶり丼ひつまぶし風に使用した
『濃厚たまりだし醤油』はコチラ
↓↓↓↓↓
とまとだしでつくる「あさりとトマトソースパスタ」【2020.7.7更新】
【材料(2人分)】
スパゲッティ・・・・160g
あさり・・・・・・・15粒程度
玉ねぎ・・・・1/2個
ベーコン・・・・・2枚
とうがらし・・・・1本
完熟とまとだし・・・・100㏄
白ワイン・・・・・大さじ2
オリーブオイル・・・・大さじ2
【作り方】
1:スパゲッティを袋の表示通りに茹でる
2:あさりはしっかりと砂出ししておく。玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cmくらいに切る。とうがらしは種をとってちぎっておく。
3:フライパンにオリーブオイルを入れて、とうがらし・玉ねぎ・ベーコンを炒める。しっかり火が通ったらあさりを入れ白ワインを入れて蓋をする。
4:あさりの口が開いたら、完熟とまとだしを入れて混ぜる。そこへ茹でたスパゲッティを合わせたらできあがり。
レシピに使用した“完熟とまとだし”はコチラ
↓↓↓↓
出汁おみそでつくる「鶏肉の味噌トマトソース」【2020.6.16更新】
【材料(2人分)】
鶏もも肉・・・・1枚
トマト・・・・1個
塩・こしょう・・・・少々
小麦粉・・・・適量
<A>
出汁おみそ・・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・大さじ1/2
【作り方】
1:トマトはザク切りにしておく。Aを混ぜ合わせておく。
鶏もも肉は1口大に切り、塩・こしょうをしっかりとし小麦粉を薄くつける。
2:Aの中にざく切りにしたトマトを加えてさらに混ぜ合わせる。
3:フライパンに油をひき、鶏肉を皮目からしっかり焼き、こんがり色がついたら
ひっくり返して両面をしっかりと焼いたら2を加えてフタをして2~3分焼く。
4:焦がさないように、肉の中まで火が通ったらできあがり。
鶏肉の味噌トマトソースに使用した“出汁おみそ”はコチラ
↓↓↓↓↓
まるごと野菜だしでつくる「プレーンオムレツ」【2020.6.9更新】
【材料(2人分)】
卵・・・・・3個
まるごと野菜だし・・・・小さじ1
牛乳または生クリーム・・・・大さじ3
塩・こしょう・・・・少々
バター・・・・10g
ケチャップ・・・・適量
【作り方】
1:ボウルに卵を溶きほぐし、まるごと野菜だしと牛乳、塩・こしょうを加えてよく混ぜる。
2:フライパンにバター5gを入れて熱し、卵液の半分を入れて大きくかき混ぜる。
3:少し固まり半熟状態になったら手前に半分に折り、形を整えて皿に盛る。
4:残りも同じように焼き、お好みでケチャップをかける。
プレーンオムレツに使用した“まるごと野菜だし”はコチラ
↓↓↓↓↓
あさりと菜の花のパスタ【2020.6.3更新】
【材料(2人分)】
スパゲティ・・・・・160g
あさり(砂出しした物)・・・・15~20粒
菜の花・・・・・適量
玉ねぎ・・・・・1/4個
だし汁・・・・150㏄
(A)
生クリーム・・・・1/3カップ
酒・・・・大さじ1と1/2
しょうゆ・・・・大さじ1と1/2
塩・・・・小さじ1弱
【作り方】
1:あさりはしっかり洗っておく。菜の花は一口大、玉ねぎはみじんぎりにする。
2:たっぷりのお湯に塩を入れ、スパゲティと菜の花を固めに茹でておく。
3:フライパンに油を入れて熱し、玉ねぎを炒め、しんなりしたらあさりとだし汁を入れてフタする。1~2分であさりが開いたら、Aを加えて味をととのえる。
4: 3のフライパンに固めに茹でたスパゲティと菜の花を加えて出来上がり。
あさりと菜の花のパスタに使用のおだしはコチラ
↓↓↓↓↓