









内容:とまとだし360ml、 たまりだし醤油360ml、まるごと野菜だし60g、粉おだし50g、レシピ付、化粧箱入
化粧箱外寸(縦×横×高さ): 21cm×31cm×6.5cm、手提げ袋をご希望の方は【L】サイズをお選びください。
■とまとだし
濃縮したとまと、ソテーして甘みを引き出した玉ねぎ、すりおろし生にんにく等を煮だした出汁と合わせた万能とまとソース。口にした瞬間、とまとの酸味とたまねぎの甘みがガツンと来て、次に香味野菜の深み、最後に鶏とにんにくの旨味がしっかりと味わえます。お湯で薄めるとだしのうまみとコクが楽しめるのも特徴です。
オムレツや唐揚、魚、肉にそのままかけて、薄めるだけで、ミネストローネスープ、トマト麺つゆ、トマト鍋、パスタやリゾット、チキンライス、グラタン、ピザトースト、とまとドレッシングや名古屋名物あんかけスパやイタリアンスパにも使える稀少な万能調味料です。
内容量:360ml
原材料名:水あめ(国内製造)、たまりしょうゆ(大豆を含む)、トマトペースト(チリ製造)、醸造酒、食塩、チキンブイヨン(鶏骨・鶏肉、玉ねぎ、人参)、玉ねぎ、砂糖、にんにく、だし(かつおぶし)、酵母エキス、大豆油、香辛料
栄養成分表示(100gあたり)
熱量 168kcal
たんぱく質 2.4g
脂質 0.3g
炭水化物 40.8g
食塩相当量 5.9g
※推定値
2022年製造分より昆布不使用になりました。
稀少な原材料と手間をかけての製造のため限定販売になります。
■たまりだし醤油
愛知県にはかつて酒蔵、味噌蔵が多く点在し、酒、酢、八丁味噌、たまり醤油の生産が盛んでした。しかし「最近たまり醤油が買える場所が少なくなった」そんなお言葉から、日本一の発酵王国といわれている愛知県でもたまり醤油の流通が少ない現状を知りました。そこで、たまり醤油をもっと身近に使いやすく工夫をして、価値を全国に広めたいという想いで開発したのが「たまりだし醤油」です。
たまり醤油は主に愛知県で生産され醤油生産量のシェア約2%という希少品で、そのうま味は濃口醤油の1.5倍といわれています。また原料の大豆は輸入大豆が全国醤油の98%を占める中、希少な国産丸大豆を使用。国産丸大豆はまろやかで深いうま味が特徴です。
だしは愛知県で古くから好まれている上品な香りが特徴でたまりのうま味に負けない6種の国産だし素材を使用。椎茸、昆布、煮干しを2時間漬け込んでから、むろあじ節、鰹節、さば節を加えて炊き出した上質品。しっかり出汁を引いたものを使用しています。
稀少な国産丸大豆のたまり醤油に6種類のだし原料から取った香りと深みのあるうまみを加えた、トロリとした濃厚なたまりだし醤油。そのまま使えば寿司、刺身、卵かけご飯に、薄めて使えば麺つゆやそばつゆ、雑煮、煮物、丼物といったお料理に活躍する万能調味料。また化学調味料は使用しておりません。
内容量:360ml
原材料名:たまりしょうゆ(小麦・大豆を含む)(愛知県製造)、水あめ、砂糖、食塩、発酵調味料(酒精、食塩、その他)、果糖ぶどう糖液糖、だし(むろあじぶし、かつおぶし、乾しいたけ、こんぶ、にぼし、さばぶし)、酵母エキス
栄養成分表示(100gあたり)
熱量 167kcal
たんぱく質 4.1g
脂質 0g
炭水化物 34.0g
食塩相当量 14.0g
※推定値
■まるごと野菜だし
野菜不足の方、野菜嫌いのお子様にも毎日野菜を食べてもらいたいという想いで誕生した「まるごと野菜だし」。国産の玉ねぎ、にんじん、にんにく、セロリをまるごと凝縮して、お塩等の調味料で下味をつけた洋風だしです。粉末タイプなのでお湯に溶くだけで使えて便利。野菜スープ、ポトフ、ロールキャベツのダシとして、カレー、ハンバーグの隠し味やチャーハンや野菜炒めの味付にそのまま加えても良し、パスタ、オムレツ、ポテサラなど色々アレンジにも使えて重宝します。化学調味料は不使用。こだわりたいけど料理の時間は短縮したい、、、料理のレパートリーを増やしたい、、、家族の健康にも気を使いたい、、、こんなあなたにおススメです。
内容量 60g
原材料名:でん粉分解物(国内製造、タイ製造)、ぶどう糖、食塩、酵母エキス、玉ねぎ粉末、人参粉末、野菜エキス粉末、にんにく粉末、セロリ粉末、食用植物油脂
※まるごと野菜だしを毎日美味しく活用できる、14品目のレシピ付
分量の目安
鍋500㏄のお湯に大さじ1杯半、マグカップ150ccのお湯に小さじ1杯半が目安です。
ご注意
粉末が細かく固まりやすいので開封後は密封して冷蔵保存をお願いします。
栄養成分表示
1回分(10g)あたり
熱量 29kcal
たんぱく質 0.7g
脂質 0.0g
炭水化物 6.5g
食塩相当量 2.4g
※推定値
■粉おだし
厳選した国産の鰹枯節、焼あご、昆布、椎茸を細かく磨り潰した粉末和風だし。粉末なので煮だす手間が無く、サッと加えるだけ。少量から使えて味が簡単に決まります。すっきり上品でサラサラの口触りでお料理の邪魔をせず、素材の栄養を余すことなくそのまま採れます。汁物はもちろん、粉末なので炒め物、和え物、揚げ物の下味や調味料に足してもOK。料理の最後に隠し味として加えると、いつもの料理がグンと美味しくなりますよ。化学調味料無添加です。お料理が好きだけど時間が取れない方、忙しいけど健康に気を使いたい方、育児中の方に使っていただきたいおだしです。
内容量50g
原材料名:風味原料(かつおぶし粉末、煮干とびうお粉末、こんぶ粉末、しいたけ粉末)(国内製造)、ぶどう糖(国内製造)、 食塩、酵母エキス
栄養成分表示
1回分(5g)あたり
熱量 14kcal
たんぱく質 1.4g
脂質 0.1g
炭水化物 2.2g
食塩相当量 0.8g
※推定値
ご注意
本物のだし素材を細かく粉末状にしていますので完全に溶けきる事はありません。
化粧箱外寸(縦×横×高さ): 21cm×31cm×6.5cm、手提げ袋をご希望の方は【L】サイズをお選びください。
■とまとだし
濃縮したとまと、ソテーして甘みを引き出した玉ねぎ、すりおろし生にんにく等を煮だした出汁と合わせた万能とまとソース。口にした瞬間、とまとの酸味とたまねぎの甘みがガツンと来て、次に香味野菜の深み、最後に鶏とにんにくの旨味がしっかりと味わえます。お湯で薄めるとだしのうまみとコクが楽しめるのも特徴です。
オムレツや唐揚、魚、肉にそのままかけて、薄めるだけで、ミネストローネスープ、トマト麺つゆ、トマト鍋、パスタやリゾット、チキンライス、グラタン、ピザトースト、とまとドレッシングや名古屋名物あんかけスパやイタリアンスパにも使える稀少な万能調味料です。
内容量:360ml
原材料名:水あめ(国内製造)、たまりしょうゆ(大豆を含む)、トマトペースト(チリ製造)、醸造酒、食塩、チキンブイヨン(鶏骨・鶏肉、玉ねぎ、人参)、玉ねぎ、砂糖、にんにく、だし(かつおぶし)、酵母エキス、大豆油、香辛料
栄養成分表示(100gあたり)
熱量 168kcal
たんぱく質 2.4g
脂質 0.3g
炭水化物 40.8g
食塩相当量 5.9g
※推定値
2022年製造分より昆布不使用になりました。
稀少な原材料と手間をかけての製造のため限定販売になります。
■たまりだし醤油
愛知県にはかつて酒蔵、味噌蔵が多く点在し、酒、酢、八丁味噌、たまり醤油の生産が盛んでした。しかし「最近たまり醤油が買える場所が少なくなった」そんなお言葉から、日本一の発酵王国といわれている愛知県でもたまり醤油の流通が少ない現状を知りました。そこで、たまり醤油をもっと身近に使いやすく工夫をして、価値を全国に広めたいという想いで開発したのが「たまりだし醤油」です。
たまり醤油は主に愛知県で生産され醤油生産量のシェア約2%という希少品で、そのうま味は濃口醤油の1.5倍といわれています。また原料の大豆は輸入大豆が全国醤油の98%を占める中、希少な国産丸大豆を使用。国産丸大豆はまろやかで深いうま味が特徴です。
だしは愛知県で古くから好まれている上品な香りが特徴でたまりのうま味に負けない6種の国産だし素材を使用。椎茸、昆布、煮干しを2時間漬け込んでから、むろあじ節、鰹節、さば節を加えて炊き出した上質品。しっかり出汁を引いたものを使用しています。
稀少な国産丸大豆のたまり醤油に6種類のだし原料から取った香りと深みのあるうまみを加えた、トロリとした濃厚なたまりだし醤油。そのまま使えば寿司、刺身、卵かけご飯に、薄めて使えば麺つゆやそばつゆ、雑煮、煮物、丼物といったお料理に活躍する万能調味料。また化学調味料は使用しておりません。
内容量:360ml
原材料名:たまりしょうゆ(小麦・大豆を含む)(愛知県製造)、水あめ、砂糖、食塩、発酵調味料(酒精、食塩、その他)、果糖ぶどう糖液糖、だし(むろあじぶし、かつおぶし、乾しいたけ、こんぶ、にぼし、さばぶし)、酵母エキス
栄養成分表示(100gあたり)
熱量 167kcal
たんぱく質 4.1g
脂質 0g
炭水化物 34.0g
食塩相当量 14.0g
※推定値
■まるごと野菜だし
野菜不足の方、野菜嫌いのお子様にも毎日野菜を食べてもらいたいという想いで誕生した「まるごと野菜だし」。国産の玉ねぎ、にんじん、にんにく、セロリをまるごと凝縮して、お塩等の調味料で下味をつけた洋風だしです。粉末タイプなのでお湯に溶くだけで使えて便利。野菜スープ、ポトフ、ロールキャベツのダシとして、カレー、ハンバーグの隠し味やチャーハンや野菜炒めの味付にそのまま加えても良し、パスタ、オムレツ、ポテサラなど色々アレンジにも使えて重宝します。化学調味料は不使用。こだわりたいけど料理の時間は短縮したい、、、料理のレパートリーを増やしたい、、、家族の健康にも気を使いたい、、、こんなあなたにおススメです。
内容量 60g
原材料名:でん粉分解物(国内製造、タイ製造)、ぶどう糖、食塩、酵母エキス、玉ねぎ粉末、人参粉末、野菜エキス粉末、にんにく粉末、セロリ粉末、食用植物油脂
※まるごと野菜だしを毎日美味しく活用できる、14品目のレシピ付
分量の目安
鍋500㏄のお湯に大さじ1杯半、マグカップ150ccのお湯に小さじ1杯半が目安です。
ご注意
粉末が細かく固まりやすいので開封後は密封して冷蔵保存をお願いします。
栄養成分表示
1回分(10g)あたり
熱量 29kcal
たんぱく質 0.7g
脂質 0.0g
炭水化物 6.5g
食塩相当量 2.4g
※推定値
■粉おだし
厳選した国産の鰹枯節、焼あご、昆布、椎茸を細かく磨り潰した粉末和風だし。粉末なので煮だす手間が無く、サッと加えるだけ。少量から使えて味が簡単に決まります。すっきり上品でサラサラの口触りでお料理の邪魔をせず、素材の栄養を余すことなくそのまま採れます。汁物はもちろん、粉末なので炒め物、和え物、揚げ物の下味や調味料に足してもOK。料理の最後に隠し味として加えると、いつもの料理がグンと美味しくなりますよ。化学調味料無添加です。お料理が好きだけど時間が取れない方、忙しいけど健康に気を使いたい方、育児中の方に使っていただきたいおだしです。
内容量50g
原材料名:風味原料(かつおぶし粉末、煮干とびうお粉末、こんぶ粉末、しいたけ粉末)(国内製造)、ぶどう糖(国内製造)、 食塩、酵母エキス
栄養成分表示
1回分(5g)あたり
熱量 14kcal
たんぱく質 1.4g
脂質 0.1g
炭水化物 2.2g
食塩相当量 0.8g
※推定値
ご注意
本物のだし素材を細かく粉末状にしていますので完全に溶けきる事はありません。