だし炊きおこわ、土鍋の炊き方

こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。
国産もち米と産地・季節の国産具材&ストレート出汁を
炊飯器で炊き上げるのが「だし炊きおこわ」。
全てセットになっていますので、
上品なおこわをおうちに居ながらにして
お楽しみいただけます。
最近は炊飯用土鍋で炊く方が多いので
土鍋の作り方をお伝えします。

1,土鍋にもち米を入れ、具材入りだし汁を入れます。この際もち米の表面が平らになるように軽く土鍋を動かすようにします。(具材が土鍋に極力触れないようにしてください。焦げ付きの原因になります)
2,蓋をして強火で加熱してください。(約5分間)
3,蒸気穴から蒸気が上がったらすぐに弱火にしてください。(5分の加熱にこだわらない。もっと早く蒸気が上がったらすぐに弱火。)
4,弱火にしてから5分加熱してください。
5,5分たったら火を止めコンロから降ろさずに10分蒸らしてください。
6,10分たったら混ぜ合わせてお召し上がりください。
炊飯用以外の土鍋だとうまく作れない場合もあります。また、IHより直火の方が蒸発が早くおこげができやすい傾向にあります。電子レンジ、蒸し器、ガス炊飯器は失敗する可能性が高いのでお止め頂いた方が良いです。





国産の豪華食材を用い添加物を極力省いてつくった「だし炊きおこわ」。炊飯に必要な水分を含ませた国産もち米と炊き込みご飯の素(具材&ストレートだし汁)のセットです。お米を研いだり水を加える必要はなく、水加減を調整済みなのでご自宅の炊飯器で約2合のおこわがもっちり炊き上がります。
▼詳しくは下記をクリック