お中元を贈る時期

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

大切なあの方への感謝を込めた夏のご挨拶「お中元」の時期がもうすぐですね。年に1回の大切なイベントのため「お中元はいつ贈るべきなのか」「どんなものを贈ればいいか」など迷ってしまうこともあると思います。そこで地域別に異なるお中元の時期やマナー、おすすめのギフトをご紹介します。地域ごとに若干時期が異なりますので、次を参考にしてください。

・東北・関東地方では7月上旬から15日まで、

・北陸・甲信越地方は7月上旬から15日まで(一部地域で7月中旬から8月15日まで)、

・北海道・東海・近畿・中国・四国地方では7月中旬から8月15日まで、

・九州地方では8月1日から15日まで、

・沖縄は旧暦の7月15日までに贈るのが慣習となっています。

東海から西では、旧盆(月遅れ)の習慣があり、お中元についても月遅れで行う地域があ
ることから贈る時期が異なります。

■お中元におすすめの品

お中元はビールやアイスクリームなど、夏の暑さを忘れさせてくれる冷たい食べ物を選ぶ方が多いですが、ご贈答先の家族構成や好みなどがあり選びにくいですよね。ですが、おだしや調味料は、日々のお料理に欠かせない上に傷みにくいので暑い夏の贈り物に人気ですよ。贈り物の予算として、3,000円~5,000円程度のお品が人気。特にお世話になった場合は10,000円程度ですが、あまり高額ですと相手の負担になってしまうので、ご贈答先様の負担にならない程度の金額を選ぶことをお勧めします。

■お中元を受け取った場合のマナー

お中元は基本的に目上の方にお世話になったお礼として目下の方から送るものなので、お返しは必要ないと言われています。ですが、マナーとして無事に届いたことのお礼をお電話やお手紙などで伝えたいですね。いただいたからにはお返しを・・・とお考えの場合、相手との関係性によって変わりますが、一般的には頂いた品物の半額から同額以下が目安とされています。古くからの友人や同僚など親しい間柄の場合は、同額程度のお返しを用意しても問題ないとされていますが、目上の方や目下の方など同等ではない方にお返しをする際にはいただいた品物より安いものを選ぶようにしましょう。感謝の気持ちを伝えたいからと、頂いた金額より高価なものをお返ししてしまうと、「次回からお中元は贈らなくて結構です。」という意味になってしまい、大変失礼なことにあたります。

 

■お中元の熨斗

のしの水引は紅白の蝶結び、表書きは「御中元」が一般的で、名入れする場合もあります。また上記の時期を過ぎた場合は、立秋までは表書きを「暑中御見舞」、立秋から9月上旬までは「残暑御見舞」にします。