昆布不使用白だしたまりが東京新聞で紹介されました

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。昨日の東京新聞朝刊でキッチン大友の白だしたまりが紹介されました。沢山の方にして頂けるきっかけになれば幸いです。

お中元早割スタート

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。キッチン大友のお中元★早割スタートしました。「美味しい夏料理をあの方へ。」をコンセプトに、料理のだし&調味料(レシピ付き)の詰合せ、炊飯器で炊くだけの夏に嬉しいだし炊きおこわセット、通年人気の鰹節と八丁味噌のだしで煮込んだ味噌おでんセット等、合計20アイテムの夏ギフトをご用意しております。

■早割期間 2022年6月21日~7月20日(ギフトセットのみ対象。箱入ギフト、風呂敷ギフトは対象外です。)

■お中元受付締切 2022年8月19日 

夏のスタミナおこわSALE

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。梅雨入りしてじめじめしたり、暑い日があったりで食欲が落ちる時期ですが、そんな時に重宝するのが、キッチン大友のだし炊きおこわ。お肉や野菜の具材と出汁、国産100%のもち米のセットで、おうちの炊飯器で簡単に炊き上がります。お料理をしたく無い日でも炊飯器に入れてスイッチ押すだけで1食分出来上がっちゃいます。

そんなだし炊きおこわですが、夏に沢山の方にお届けしたいので10%OFFになるセールを開始しました。500個数量限定で新発売の「ちりめん山椒おこわ」、こちらも500個限定「台湾風おこわ」に加え定番の「名古屋コーチンおこわ」、「飛騨牛おこわ」、「大納言お赤飯」の5種類が10%OFFになります。数量・期間限定なのでお早めに。

ちりめん山椒おこわ新発売

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。ちりめん山椒おこわが500個限定で本日新発売になりました。また同時に夏のスタミナおこわSALEとして、ちりめん山椒おこわ(500個限定)、台湾風おこわ(500個限定)、名古屋コーチンおこわ、飛騨牛おこわ、大納言お赤飯が期間限定で10%OFFになります。もち米を研いだり水を加える手間なしのだし炊きおこわ。炊飯器でパパッと作ってお召し上がりいただけますので、これからの季節にも重宝します。栄養価の高い具材も自然にとれて一石二鳥ですよ。

愛知特産のちりめんじゃこと香り高い朝倉山椒で炊き込む爽やかな味わいのおこわ。柑橘系のフルーツを思わせる朝倉山椒の香りは炊き立てが一番お楽しみいただけます。

ハレの日だけでなく普段の食卓を少し豪華にという想いで商品化した、だし炊きおこわ。調理は簡単。炊飯に必要な水分を含ませた国産もち米と具材&ストレートだし汁を炊飯器に入れてスイッチ押すだけ。お米を研いだり水を加える手間はありません。水加減を調整済みなのでおこわでありながら炊飯器でもっちりホカホカに出来上がります。もち米はしっかり咀嚼する必要があるので、よく噛んで時間をかけて食べる事で美容と健康に良いと言われています。あなたの日常におこわを取り入れてみてはいかがですか。

週末キッチン ヤンニョムチキン

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。昨日に引き続き、キッチン大友のたまりだし醤油と韓国料理が合うのではないかとひらめいたので、週末キッチンは「ヤンニョムチキン」

【材料】

鶏モモ肉 300g

みりん 大さじ1

塩コショウ 少々

片栗粉 大さじ3

オリーブオイル 大さじ3

A

たまりだし醤油 大さじ1

コチュジャン 大さじ1

とまとだし 大さじ1

みりん 大さじ1

砂糖 小さじ1

にんにくチューブ 小さじ1

【作り方】

1,一口大に切った鶏肉にみりん、塩コショウで下味を付け、全体に片栗粉をまぶします。

2,Aを混ぜ合わせます。

3,フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉に火が通るまで焼き、オイルを取りのぞき、Aを絡めて出来上がり。

 

お好みでコチュジャンの量を調整してください。

ごまをふっても良いですね。

 

週末キッチン「麻薬卵」

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。先週はキッチン大友のたまりだし醤油×インドネシア料理(ナシゴレン)が美味しかったので、今回は韓国料理の麻薬卵に挑戦の週末キッチンです。

【材料】

卵 5個

長ネギ 適宜

たまりだし醤油 100cc

水100cc

にんにくチューブ 適宜

砂糖 大さじ3

鷹の爪 適宜

【作り方】

1、お湯を沸かし卵を入れ5分で半熟卵をつくり、冷水にとり殻をむく。

2、長ネギをみじん切りにして深めの容器に入れ、たまりだし醤油、水、にんにくチューブ、砂糖、鷹の爪を入れて混ぜる。

3、そこへ、ゆで卵を沈めてラップをして冷蔵庫で一晩置いたら出来上がり。

熱々ごはんにタレと一緒に乗せて食べれば、一膳ペロリですよ。

愛知県産品アンテナショップ「ピピッと!あいち」にてまるごと野菜だし試飲会開催

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。名古屋栄の愛知県産品アンテナショップ「ピピッと!あいち」にて、キッチン大友のまるごと野菜だし試飲会を下記の通り行います。まるごと野菜だしのコンソメスープをお楽しみいただけます。無くなり次第終了するのでご注意くださいね。

 

日時 6月28日(火)11:00頃~スープ無くなり次第

場所 ピピっと!あいち

住所 名古屋市東区東櫻1丁目11-1 オアシス21銀河の広場内

 

■まるごと野菜だしとは

国産の玉ねぎ、にんじん、にんにく、セロリをまるごと凝縮して、お塩等の調味料で下味をつけた優しい味わいの野菜コンソメです。粉末タイプなのでお湯に溶くだけで使えて便利。

野菜スープ、ポトフ、ロールキャベツの洋風だしとして、カレー、ハンバーグの隠し味やチャーハンや野菜炒めの味付にそのまま加えても良し、パスタ、オムレツ、ポテサラなど色々アレンジにも使えて重宝します。

 

■まるごと野菜だし200g

⇒ https://ohtomo-s.co.jp/products/194/

 

化学調味料・動物性主原料不使用です。こだわりたいけど料理の時間は短縮したい、、、料理のレパートリーを増やしたい、、、家族の健康にも気を使いたい、、、週末ヴィーガンで心身を整えたい、、、こんなあなたにおススメです。

ちりめん山椒おこわ先行予約受付開始

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。6月21日新発売の「ちりめん山椒おこわ」は愛知県特産のちりめんと爽やかな風味の朝倉山椒を鰹だしで炊き上げる逸品。柑橘系のフルーツを思わせる朝倉山椒の香りは炊き立てが一番お楽しみいただけますよ。昨日より先行予約受付をスタートしました。予約特典は20%OFFとなっておりますので気になっているあなた、是非ご覧くださいね。

ハレの日だけでなく普段の食卓を少し豪華にという想いで商品化した、だし炊きおこわ。調理は簡単。炊飯に必要な水分を含ませた国産もち米と具材&ストレートだし汁を炊飯器に入れてスイッチ押すだけ。お米を研いだり水を加える手間はありません。水加減を調整済みなのでおこわでありながら炊飯器でもっちりホカホカに出来上がります。もち米はしっかり咀嚼する必要があるので、よく噛んで時間をかけて食べる事で美容と健康に良いと言われています。あなたの日常におこわを取り入れてみてはいかがですか。

キッチン大友の味噌おでんがTVで紹介されました。

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。少し前の事ですが、今年の3月にテレビ朝日「グッドモーニング」新井恵理那のあら、いーな! のコーナーでキッチン大友の味噌おでんが紹介されました。残念ながら東海地方では地方番組の時間帯で放送されませんでしたが、youtubeに上がっていましたのでこちらでご覧いただけると幸いです。

週末キッチン!サテー

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。昨日に引き続き、キッチン大友のたまりだし醤油がインドネシア料理によく合うのではないかとひらめいたので、週末キッチンはサテーをつくってみました。

20年ぐらい前にバリ島に年2回行きまして、サテーが美味しかったのを思い出し作ってみました。本来は焼き鳥のように串にささっていますが、串がなかったのでそのままお皿に盛ってあります。

【材料 2人分】

鶏むね肉 300g

塩こしょう 少々

ココナツオイル 大さじ1

A

たまりだし醤油 大さじ2

玉ねぎ 1/2個

にんにく 1片

コリアンダー 小さじ1/2

ターメリック 小さじ1/2

砂糖 少々

B

たまりだし醤油 大さじ2

ナンプラー 小さじ1

鷹の爪 適量

レモン汁 大さじ1

カシューナッツ 適量

 

【作り方】

1,鶏むね肉はひとくち大に切り塩コショウをしておく。

2,Aを混ぜ合わせ1を入れラップをして冷蔵庫で1~2時間漬け込む。

3,2を串にさしココナツオイルを熱したフライパンで表面を焼き、蓋をして火が通るまで焼く。

4,カシューナッツを砕いてBを混ぜ合わせてつくったソースをかけて出来上がり。