旬の春おこわSALE第2弾本日最終日

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。留守番の子供たちのお昼ご飯に朝からぱぱっと出来る物を探していました。少し前に買ったこのおこわを見つけ、作ってみることに、、、

ところが、、、、

作るというほどの時間はかかりませんでした。(笑)

お米を炊飯器に入れ、だしと具材の入った袋の中身も 炊飯器に入れるだけ。。。お米をつけておくことも、水分量を量ることもしなくていいんです!しかも、急速炊きコースでいいんです!思い立って30分でモチモチのおこわが出来上がりました。私は食べられませんでしたが、空っぽになった炊飯器を見れば、 分かりますよね(´∀`) 

以上、匿名希望様のレビューより引用させていただきました!お母さんが帰宅する前に、炊飯器が空っぽになるほどの人気のおこわセットは、お米を研ぐ必要もなく、吸水も不要。炊飯器にお米を開けて、具材の入っただし汁を注ぎスイッチを押すだけでOK!さらに、化学調味料や保存料は不使用なので身体にも優しく、老若男女問わず安心してお召し上がりいただけます。

名古屋コーチンおこわセットや飛騨牛おこわセットはおこわにおかずが一品あれば十分という方もいらっしゃるくらいボリューム満点。忙しくてご飯の用意まで手が回らないというときにとても便利ですよ。

当店のおこわの便利さを知っていただく為にお求めやすい価格でご用意しておりますが特別価格でのご用意が本日までとなっております。まだ、便利さを体験していないあなた。お得にお求めいただけるこの機会をお見逃しなく!

竹の子おこわ在庫限りで終了

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。穂先のやわらかい部分だけを厳選してつくっている「竹の子おこわ」ですが、今年も好評で発売より約2か月ですが、在庫限りで終了となります。

ハレの日だけでなく普段の食卓を少し豪華にという想いで商品化した、だし炊きおこわ。調理は簡単。炊飯に必要な水分を含ませた国産もち米と具材&ストレートだし汁を炊飯器に入れてスイッチ押すだけ。お米を研いだり水を加える手間はありません。水加減を調整済みなのでおこわでありながら炊飯器でもっちりホカホカに出来上がります。もち米はしっかり咀嚼する必要があるので、よく噛んで時間をかけて食べる事で美容と健康に良いと言われています。あなたの日常におこわを取り入れてみてはいかがですか。

まだお試しいただいていないあなた、お急ぎください。

とまとだしを用いた白身魚のソテー、ミネストローネスープ、トマトドレッシング

こんにちは、キッチン大友の加藤陽哉です。お待たせしました。稀少な素材と製法のため年1-2回の生産とさせて頂いている「とまとだし」の21日発売に先駆けホリデーキッチン。

白身魚のソテーの下にとまとだしを敷いて絡めて食べます。ミネストローネスープは水400ccにとまとだし大さじ4で。ドレッシングはオリーブオイル2対とまとだし1でオッケー。

ひと手間で数倍美味しい、とまとだし料理をお楽しみ頂けると幸いです。

とまとだしベスト3レシピ発表

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。とまとだしの先行予約受付が開始しておりますが、あなたは、ご予約されましたか?とまとだしは稀少な原材料と製法のため年1~2回の限定生産とさせて頂いています。

全国の百貨店催事の試飲会で人気が出たのですが、ここ2年間、コロナで催事に行けなくてわざわざお電話いただいたのに、、、、販売期間外にご注文いただいた場合はどうしてもお断りすることになります。とまとだしファンの方は今回も、必ず予約しておいてくださいね。

さて、今日は私キッチン大友代表の加藤が選ぶ、とまとだしベスト3レシピを発表したいと思います。早速ですが、第3位は、、、

■豚バラトマト!!

豚バラ肉と野菜にとまとだし・醤油・砂糖を混ぜ合わせ、ソースを回しかけレンジで加熱するだけ。簡単につくれるのがポイント。ローリエがあれば本格的に。そして、第2位は、、、

■ミネストローネスープ!!!

オリーブオイルでベーコンや野菜を炒め、とまとだしと水を加え柔らかくなるまで煮込むだけ。時間のない時は熱湯で薄めるだけでスープとして楽しめますよ。栄えある、第1位は、、、

■とまと鍋!!!!!

とまとだし1,水3の割合でお肉や野菜を煮込むだけの洋風鍋。ソーセージやブロッコリー、じゃがいもも良く合います。締めはチーズリゾットがオススメ。

、、、という事で、ご予約いただいた方には、初心者でも「とまとだし」を美味しく使える16品(上記3品含む)のレシピも同梱いたします。更に、先行予約受付を頂いた方に限り、定価の20%OFFでお求めいただけるのでお得です!

予約受付期間は4月8日~13日の6日間限定となっております。ご予約は下記からどうぞ。

とまとだし先行予約受付スタート

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。長らく、お待たせしました。「とまとだし」の先行予約受付が開始しました。とまとだしは稀少な原材料と製法のため年1~2回の限定生産とさせて頂いています。

全国の百貨店催事の試飲会で人気が出たのですが、ここ2年間、コロナで催事に行けなくてわざわざお電話いただいたのに、、、、販売期間外にご注文いただいた場合はどうしてもお断りすることになります。とまとだしファンの方は今回、必ず予約しておいてくださいね。

しかしながら、とまとだしって何?という方もいると思います。そんな、あなたにざっくり説明すると、、、、

濃縮したとまと、ソテーして甘みを引き出した玉ねぎ、すりおろし生にんにく等を煮だした出汁と合わせた万能とまとソースになります。口にした瞬間、とまとの酸味とたまねぎの甘みがガツンと来て、次に香味野菜の深み、最後に鶏とにんにくの旨味がしっかりと味わえます。お湯で薄めるとだしのうまみとコクが楽しめるのも特徴ですよ。

オムレツや唐揚、魚、肉にそのままかけて、薄めるだけで、ミネストローネスープ、トマト麺つゆ、トマト鍋、パスタやリゾット、チキンライス、グラタン、ピザトースト、とまとドレッシングや名古屋名物あんかけスパやイタリアンスパにも使える稀少な万能調味料です。

、、、と言っても、中々良さは伝わらないですよね。

実は今回、発売に先駆け期間限定で先行予約受付を頂いた方に限り、定価の20%OFFになる特典をつけています。予約受付期間は4月8日~13日の6日間限定です。まずは、この機会に下記よりお試しをおすすめします!

とまとだしを用いた「豚バラトマト」の作り方

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。新年度、新しい環境に身を置き、これから「料理」頑張ってみよう!というあなたに、、、稀少で美味しくて新しい、万能調味料とレシピをご紹介します。

■キッチン大友「とまとだし」

濃縮したとまと、ソテーして甘みを引き出した玉ねぎ、すりおろし生にんにく等を煮だした出汁と合わせた万能とまとソース。口にした瞬間、とまとの酸味とたまねぎの甘みがガツンと来て、次に香味野菜の深み、最後に鶏とにんにくの旨味がしっかりと味わえます。お湯で薄めるだけでトマトスープに。オムレツや唐揚、魚、肉にそのままかけて、ミネストローネスープ、トマト麺つゆ、トマト鍋、パスタやリゾット、チキンライス、グラタン、ピザトースト、とまとドレッシングや名古屋名物あんかけスパやイタリアンスパにも使える稀少な万能調味料です。

とまとだしを用いてつくるおすすめのレシピは「豚バラトマト」。レンジでつくれて忙しい時もパパッと作れますよ。

■豚バラトマトのレシピ

【材料 2人分】

豚バラ肉(ブロック)250g

トマト 1/2個

玉ねぎ 1/4個

パセリ 適量

A
とまとだし 50cc

醤油 小さじ1

砂糖 小さじ半分

【作り方】

1・玉ねぎは薄切り、トマトはざく切り、豚バラ肉は1.5センチ厚に切る。

2・Aを混ぜ合わせておく。

3・耐熱皿に玉ねぎを敷いて、トマト、肉の順でのせAを回しかける。

4・ラップをして電子レンジ600Wで5分加熱したら肉を返して更に5分加熱。

5・全体を混ぜ合わせて器に盛りパセリを散らして出来上がり。

もし、ローリエが1枚あれば一緒に加熱すると本格的な風味がお楽しみいただけます。

さて、ここまで読んでいただいたあなたに朗報です。とまとだしは稀少な原材料と製法のため年1~2回の限定生産になっておりますが、、、次回4月21日発売分に先駆け、先行予約してただくと、20%OFFでお求めいただけます。

★予約受付期間は4月8日~13日の6日間となります。★

 

まるごと野菜だし通常出荷に戻りました

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。まるごと野菜だしに注文が集中して、お届けにお時間を頂いていましたが、現在通常お届けに戻っております。ご利用お待ちしております。

 

肌寒い日は味噌煮込みうどん

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。桜は満開ですが、肌寒い日もあり薄着だと身体も冷えてしまいがちですが、そんな時は味噌煮込みうどんで体温調節をおすすめます。キッチン大友のだし味噌煮込みうどんは、むろあじ節、鰹節がしっかり効いた八丁味噌が特徴です。

煮だした出汁と八丁味噌をブレンドして、細かく粉末にしただしも加え、一層だし感を高めています。生麺は愛知県産のきぬあかりという品種の小麦を用いて、もっちりコシの有る味噌煮込みうどん専用の麺です。450㏄の熱湯に麺とお好きな具材を入れ3分、そこへだし味噌を加え2分煮込むだけ。ゆで上げず1つの鍋で合計5分煮込むだけで、本格味噌煮込みうどんがお楽しみいただけます。火を止めたら生卵を投入するとさらに美味しいですよ。

今なら3箱セット(6人前)が10%OFFになるSALEがWEB限定開催中です。詳しくは下記より(本日中で終了します)

 

入学内祝いにおこわギフトを

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。春たけなわの好季節となりましたね。この時期入学・入園・就職などののお祝いのお返し・内祝いのお品選びに悩んでいる方も多いと思います。そんなあなたに、キッチン大友のだし炊きおこわをおすすめします。

炊飯に必要な水分を含ませた国産もち米と具材&ストレートだし汁を炊飯器に入れてスイッチ押すだけ。お米を研いだり水を加える手間はありません。水加減を調整済みなのでおこわでありながら炊飯器でもっちりホカホカに出来上がります。京都の和菓子にも使用される大納言小豆を用いた「大納言お赤飯」。飛騨のブランド牛の旨味がぎっりしつまた「飛騨牛おこわ」。名古屋コーチンの旨味ぎっしり「名古屋コーチンおこわ」の3種を詰め合わせた「晴乃日ギフトセット」がおすすめです。

今なら旬の春おこわ10%OFFセール中です。のし・包装も無料で対応しますので今がお得です。

昆布不使用のとまとだし

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。次回4月21日500本限定発売のとまとだしは、ご要望にお応えして2022年生産分より昆布不使用となりました。玉ねぎの改良でうま味を調整しており、今まで以上に美味しい和風万能とまとソースとして生産に入りました。日ごろから海藻類を控えているあなたにも、思う存分お使いいただける逸品と生まれ変わりましたので是非お試しくださいませ。

 

濃縮したとまと、ソテーして甘みを引き出した玉ねぎ、すりおろし生にんにく等を煮だした出汁と合わせた万能とまとソース。口にした瞬間、とまとの酸味とたまねぎの甘みがガツンと来て、次に香味野菜の深み、最後に鶏とにんにくの旨味がしっかりと味わえます。お湯で薄めるとだしのうまみとコクが楽しめるのも特徴です。

オムレツや唐揚、魚、肉にそのままかけて、薄めるだけで、ミネストローネスープ、トマト麺つゆ、トマト鍋、パスタやリゾット、チキンライス、グラタン、ピザトースト、とまとドレッシングや名古屋名物あんかけスパやイタリアンスパにも使える稀少な万能調味料です。

割引価格にて先行予約受付を4月8日スタートしますので、もう少々お待ちください。