竹の子おこわ先行予約【期間限定】

こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。
3月に入り春らしくなってきましたね。
春といえば、当店人気の竹の子おこわ。
今年も一足お先に先行予約を
受け付ける事になりました。
国産の竹の子の柔らかい穂先だけを贅沢に使用し
油揚げと一緒に鰹だしで炊き上げる逸品。
食べた瞬間に、風味豊かな鰹のだしがひろがり
穂先の柔らかくシャキシャキした歯ごたえが
お楽しみいただけます。
■竹の子おこわ2合セット
予約受付期間 3月6日~13日(期間限定)
予約特典 20%OFF(通常1620円→1,296円)
お届け 3月22日より順次
粉おだしを使ったシンプルな浅漬けレシピ


こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。
粉おだしを使えばとってもシンプルに浅漬けの風味をつけられます。
野菜を適当に切って塩でもんで、粉おだしをかけて出来上がり。
ブロッコリーの白だしナムルのレシピ

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。本日はブロッコリーの白だしナムルで週末キッチン。白だしたまりがいい味出してます!
材料
ブロッコリー 1房
白だしたまり 大さじ2
ごま油 大さじ1
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
塩コショウ 少々
作り方
1、ブロッコリーを適当な大きさに切り、鍋に水を沸かし、塩を加えたらブロッコリーを茹でます。
2、にんにくとしょうがをみじん切りにします。鍋にごま油を熱し、にんにく、しょうがを炒めます。火を止め、白だしたまりを加え、よく混ぜます。
3、茹でたブロッコリーを加え、よく絡め塩コショウで味を整えて出来上がり。
白だしたまりは稀少な琥珀色たまりを用いて、手間のかかる製法のため年2回の限定販売となります。次回は5月になりますのでもう少々お待ちください。
ヒルナンデス!で紹介された味噌おでん。放送記念SALE

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。
先日、日本テレビ「ヒルナンデス!」の
お取り寄せ全国ご当地おでんTOP10に、
キッチン大友の味噌おでんがランクイン。
放送後は大変多くの方にお問合せや
ご注文を頂き誠に感謝しております。
それに伴い、感謝の意を込め、少しばかりですが
味噌おでんをお値打ちに提供できないかと考え、、、
ヒルナンデス!放送記念「味噌おでん」SALEを
開催する事が決定しました。
SALE特典は下記の3点です。
1,味噌おでん5人前 10%OFF
通常4,320円 → 3,888円(税込)
2,だし味噌煮込みうどん6人前 10%OFF
通常2,916円 → 2,624円(税込)
3,粒みそ甘だれ200g 半額
通常756円 → 378円(税込)
また、ご自宅宛1配送8,000円以上ご注文の方には
味噌おでん1人前を心ばかりですが同梱します。
3月20日までの期間限定となりますので
よろしくお願いします。
ラッピング新デザイン発表


こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。
早速ですが、ギフトラッピングに使用している
包装紙のデザインが変更になります。
今まで使用してきたのは
紺色ベースに白抜きで大友の文字。
純和風の気に入っているデザインですが、
私たちの理念や商品ラインナップ、
社会の時流に合わなくなってきました。
そこで今後10年は使える、
キッチン大友のコンセプトに沿った
デザイン制作に挑戦。
レイアウトや色調の微妙な
調整も加えると約20種類ほどを
約1年間かけてつくり上げてきました。
決定案は、鍋、お茶碗、お箸等の食器類を
モチーフにしたイラストに、
キッチン大友のロゴマークを組みあわせたデザイン。
幸の海をイメージさせる、
明るいブルーで表現しています。
デザインはいつもお世話になっている
シルシ制作所さんと共同で考えました。
※いつもありがとうございます。
フォーマルギフト、パーソナルギフト、
冠婚葬祭まであらゆるシーンに
生えるデザインとなりました。
これから、春のお祝いシーズン。
ギフトを利用するシーンも増えてきます。
新しい環境で料理に挑戦する大切な方に、
キッチン大友のギフトセットで
絆を深めていただけると嬉しく存じます。
2月21日出荷分よりこのデザインに変更します。
わが家の美味しい計画





こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。「つなぐ春夏号」が出来上がりました。春夏の新レシピから、ユーザーさんインタビュー、おだしの選び方、みんなの声、編集後記等々の情報が詰まったキッチン大友の会報誌になります。明日2月15日から出荷分に同梱していきますのでお楽しみに。もし、直近で購入予定がない方は「つなぐ秋冬号」送付希望と連絡いただければ郵送させていただきます。よろしくお願いします。
野菜だしでつくる生ハムカルボナーラ



こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。まるごと野菜だしを用いた、生ハムカルボナーラ。茹で上げたパスタを、卵黄、粉チーズ、まるごと野菜だし、生クリーム、ブラックペッパーを混ぜ合わせたソースに絡めて、生ハムと卵黄を添えて出来上がり。
まるごと野菜だしは下記より。
さつま芋パイのレシピ


こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。頂戴したさつま芋を使って週末キッチン。さつま芋パイ。
材料
冷凍パイシート(18cm×18cm) 1枚
さつま芋1本
Aの材料
卵 2個
生クリーム 50ml
まるごと野菜だし 小さじ1
バター 8g
砂糖 大さじ2
卵黄 1個
黒ゴマ 適量
小麦粉 適量
作り方
1、さつま芋は皮をむき1センチの輪切りにして水に5分さらし、耐熱容器に入れ600wのレンジで5分加熱する。
2、やわらかくなったさつま芋をマッシャーでなめらかにつぶしAを混ぜ合わせます。
3、打ち粉をして冷凍パイシートめん棒でひとまわり伸ばし半分に切って、2をのせパイシートを半分に折りたたみ端をフォークで閉じ、5箇所ほど切り込みを入れ、卵黄を全体に塗り黒胡麻をのせる。
4、200度に予熱したオーブンで15分加熱して出来上がり。
ブイヨンとコンソメの違い

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。今日はよくある質問にお答えします。
「まるごと野菜だしってブイヨン?コンソメ?」
ブイヨンはフランス語で「だし汁」の事。スープや料理のベースとして肉や野菜を煮込むのに使います。コンソメはフランス語で「完成された」の意味で、ブイヨンに肉・野菜を加えたスープとして飲めるよう調整したもの。まるごと野菜だしは鶏がらや肉、添加物を使っていない野菜コンソメと定義するのがしっくりきますね。
まるごと野菜だしは下記より。
粉だしが固まった時の対処法。

こんにちは。キッチン大友の加藤陽哉です。まるごと野菜だしは粉末タイプなので、お湯に溶いたり、料理に直接加えて使用できますが、細かい粉末なので湿気に弱いのが欠点。開封後は上部のチャックをしっかりしめて冷蔵庫で保存すれば固まることはありません。何度も使っているとチャック部分に粉末がついて締まりにくくなる場合がありますが、そんな時は袋ごとフリーザーパックに入れて密封するのがおすすめです。
湿気のある時期に開封したまま放置したり、ガラス瓶に詰め替えると固まる事がありますのでご注意ください。もし固まってしまった場合、湿気を逃がすためチャックを少しあけ冷蔵庫で保存してください。数日でほぐしやすくなります。風味や食味はどうしても損なわれますので、固まらないよう注意いただければ幸いです。
まるごと野菜だしは下記より。