おだし人気ランキング

こんにちは。
名古屋 長者町からキッチン大友代表の加藤陽哉です。
朝夕は随分涼しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
味覚の秋、食欲の秋、彩の秋、色々な秋、、、
あなたのキッチンも色鮮やかな食材で、賑やかになってくると思います。
そして、新たなお料理の挑戦に、どのおだしを使えばよいのかな?って
迷った時に下記のランキングを参考にして頂ければ幸いです。
選択の基準は、、、
1・塩分が少ない(自分の味)、多い(味付け簡単)
2・うま味重視、香り重視
3・どんなメニューに使うのか
4.だしパック(煮だす手間あるが澄んだだし)、
粉だし(手軽だが少し濁る)
上記を踏まえ、下記のおだしランキングから、
あなたにピッタリのだしを選んでくださいね。
■おだしランキング
★第1位 まるごと野菜だし
(だし素材:たまねぎ、にんじん、にんにく、セロリ)
国産野菜を粉末にして下味をつけてあるので
お湯に溶くだけで使える粉末洋風だし。
野菜スープ、ポトフ、ロールキャベツのだしはもちろん、
そのままカレーや、ハンバーグの隠し味、
チャーハンや野菜炒めの味付に、パスタ、オムレツ、
ポテサラなど色々アレンジにも。
↓
http://otomo2.raku2repeat.com/products/194/
★第2位 大友のだし
(だし素材:煮干し、椎茸、鰹節、昆布)
味噌汁(合わせ味噌)麺類、炊き込みご飯など、
毎日のお料理に使いやすい定番のだしパック。
食塩・調味料使用の使いやすいタイプです。
↓
http://otomo2.raku2repeat.com/products/144/
★第3位 粉おだし
(だし素材:鰹枯れ節、とびうお、昆布、椎茸)
煮出す手間なく、量の調節がしやすいとっても便利な粉末和風だし。
チャーハンや野菜炒め、胡麻和えなど水っぽくならず、
揚げ物の下味や衣に使ったり、マヨネーズに混ぜてもOK。
↓
http://otomo2.raku2repeat.com/products/158/
★第4位 いいだし
(だし素材:さば、むろあじ、そうだ鰹、煮干し)
すっきり上品なのに豊かな力強い風味のだしパック。
味噌汁(赤だし)、そばつゆ、肉じゃが、筑前煮、
味噌煮込みうどんなど。食塩、昆布を使っていません。
↓
http://otomo2.raku2repeat.com/products/142/
★第5位 料亭鰹だし
(だし素材:鰹の荒節、鰹の枯節、昆布)
鰹節の香りと昆布のうま味のシンプルなだしパック。
味噌汁や野菜の炊き合わせ、だし巻き卵、煮浸し、
関西風うどんだし等。食塩は使っていません。
↓
http://otomo2.raku2repeat.com/products/141/
★第6位 あご入り純和風だし
(だし素材:鰹枯れ節、とびうお、昆布、椎茸)
焼あごが入ったうま味たっぷりのだしパック。
おすましやお雑煮、うどんだし、茶碗蒸しや
煮浸しなど。食塩使用の使いやすいタイプです。
↓
http://otomo2.raku2repeat.com/products/143/
こちらのだしの賢い選び方の図も
参考にしてみてくださいね。
⇒ http://otomo2.raku2repeat.com/ceoblog/2021/09/03/3681/
もし、分からない事や質問等々があれば
お気軽にご連絡ください。
これからも、あなたのキッチンライフが楽しくなる
製品・サービスを創り続けて参ります。
ABテスト


こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。ABテストというのは2種類の広告素材をできるだけ同条件で公開して、どちらが効果があるか計測するもの。今回は、キッチン大友の粉おだしの広告バナーを、シズル感がありシンプルなものと、別の画像でテキストを多めに入れたもの2種類を制作しました。これを同時に配信してどちらのクリック数が多かったか計測します。あなたはどちらの広告だとクリックしたくなりますか?
クリック先はこちら
⇒ https://ohtomo-s.co.jp/SHOP/206.html
名古屋名物味噌おでん初回お試し9月末まで

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。現在注文が集中しております!ありがとうございます。人気の味噌おでん初回お試しセットは10月上旬までお待ちいただいております。注文は9月末で一旦打ち切りますのでお早めにどうぞ。
猫’sKITCHEN

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。直営店の猫’s KITCHENコーナーが入口前のワゴンに移転しました。店舗前の通路を移動する方に目立つ場所で、立ち止まって見ていただく方が多かったです。
Q&A 野菜だしの使い方他
例年だと残暑が厳しいところ今年は少し過ごしやすいですね。特に朝晩涼しいので体調管理にバランスよい食事で、免疫力高めていきたいです。また秋の美味しい食材も増えてきますね。これからお料理を頑張ってみようと思っているあなたにも、当店に寄せられた質問と回答をシェアしたいと思います。

Q まるごと野菜だしはどのように使うのですか?
A 国産野菜(にんじん、玉ねぎ、にんにく、セロリ)の粉末に食塩等で下味をつけたパウダータイプの洋風だしです。スープ、ポトフ、ロールキャベツ、カレー、パスタ等々に洋風料理の味がしっかり決まります。500mlのお湯に対して大さじ1.5杯が目安で、スープカップ1杯(150ml)であれば小さじ1.5杯を溶かすだけで、すぐにスープが楽しめます。
⇒ https://ohtomo-s.co.jp/SHOP/194.html

Q 粉おだしを入れるタイミングを知りたい
A だし汁として使う場合は具材と一緒に、調味料として使用する場合はレシピをご覧ください。
⇒ https://ohtomo-s.co.jp/SHOP/157.html

Q 白だしたまりの次回発売予定は?
A 稀少な琥珀色たまりを用いているので10月~12月の期間限定にて販売します。9月15日までクラウドファンディングで予約受付中です。
⇒ https://ohtomo-s.co.jp/SHOP/285.html

Q おだしのサブスク便について知りたい
A 粉おだし180g、まるごと野菜だし200g限定で指定月の20日頃に定期的に届くサービスです。あなたのページに合わせて、毎月便、隔月便、3カ月に1回便から選べます。毎回の注文の手間やだしを切らしてしまう心配もありません。
⇒ https://ohtomo-s.co.jp/SHOP/69307/160888/list.html
以上、参考になれば幸いです。ご質問があればお気軽にご連絡ください。当店の製品・サービスで楽しいキッチンライフになれば幸いです。
環境に配慮した、ギフト化粧箱小サイズ出来上がりました。

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。当店オリジナルギフト化粧箱の小サイズが出来上がってきました。だしパック20~30袋入りの物なら1個、だし炊きおこわ1個、小さい物なら3点ほどの詰め合わせに対応できます。

左が中サイズ(21×31×高さ6.5センチ)、右が小サイズ(17×22.5×高さ4.5センチ)です。中サイズは3,000円~5,000円程度のギフトセットに使用しています。

いずれもチョコレートを製造する際に生じる「カカオ豆の皮」を有効活用した用紙を使っているので、森林資源の節約に寄与しています。
先行販売クラファン9/15まで

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。茶碗蒸しにもよく合うキッチン大友の白だしたまり。一般的な白だしの2倍のうま味を実現した秘密は稀少な琥珀色たまりにあります。添加物等余分なものを極力使わない、すっきりとしたうま味の強い味わい。日持ちが市販品に比べ短いので限定販売のスタイルを取らせて頂いています。次回製造分はクラウドファンディングで10%程度の割引を得点に予約受付中です。9月15日で終了、10月中旬お届けのスケジュールになりますので、よろしくお願いします。
おだしの賢い選び方

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。季節の変わり目で旬の野菜も徐々に入れ替わり、お料理のメニューも変わってくると思います。そんな中、どのだしを選べは良いのか悩んでいるあなたに、キッチン大友流のおだしの選び方を伝授いたしますね。選択の基準は、、、
1・塩分が少ない(自分の味)、多い(味付け簡単)
2・うま味重視、香り重視
3・どんなメニューに使うのか
4.だしパック(煮だす手間あるが澄んだだし)、粉だし(手軽だが少し濁る)
上記を踏まえあなたにピッタリのだしを選んでください。
キッチン大友のおだし一覧
カフェオレベース(猫パッケージ)

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。猫のパッケージが可愛いカフェオレのもと「カフェオレベース」が人気です。カフェオレベース1に対して牛乳(豆乳)4で割るだけで美味しい本格的カフェオレが楽しめます。パッケージの絵柄は、白猫、黒猫、茶トラ猫、三毛猫、キジトラ猫の5種類から選べます。5種詰め合わせたギフトも用意しております(中身の珈琲は同じです)
9月21日新発売ですが、直営店(名古屋長者町本店)では先行して販売を開始しました。お近くにお越しの際はお寄りください。
ねこみみミルクケーキが待ってます

こんにちは。名古屋長者町からキッチン大友の加藤陽哉です。猫の耳に形が似ている事から「ねこみみミルクケーキ」というネーミングになった美味しいお菓子。型にはめて焼くのではなく、一つひとつ鉄板落として焼く「落とし焼製法」で手間ひまかけ作っています。サクッとした食感とフワッした口どけが人気です。白猫、黒猫、茶トラ猫、三毛猫、キジトラ猫の5種類のパッケージから選べます。9月21日新発売ですが、直営店(名古屋長者町本店)では先行して販売中です。たくさんの猫がお待ちです!お好きなパッケージをお選びくださいね。