「TrustCellar」で紹介されました

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

信頼できる人のおすすめから、

優れた商品を見つけることができるサイト、、、

 

「TrustCellar(トラストセラー)」の

『奥深いお取り寄せ出汁絶品おすすめ16品♪染み入る和食の心を味わう』にて、

当店の「まるごと野菜だし」が紹介されました。

 

▼TrustCellar記事ページはこちら
https://trustcellar.com/media/articles/255

 

衝撃のおでんの食べ方とは

こんにちは。

キッチン大友の代表

加藤陽哉です。



当店(名古屋長者町)の

近くに私のよく通っている、

美味しいおでん屋さんが

あるのですが、そのお話です♪



そこの人気メニューで、

あつあつご飯の上に味噌おでんと

どて煮(豚モツや牛スジの味噌煮)を

のせた丼、「どて丼」があります。



当時はまさかおでんをご飯の上に

乗せて食べるという発想が無く

衝撃的だったのですが、

今となっては当然の食べ方と

なりました。



味噌おでんを肴に

日本酒をチビチビやるのも

幸せですが、、、



どて丼をガツガツ食べ

満腹になるにも

何とも言えない幸福感を

感じるものですよ。



是非、あなたにも体験して

ほしい!!という事で、

当店の味噌おでんを用いた

どて丼のレシピを紹介します^_^



■どて丼のレシピ

1,味噌おでんを袋のまま5~7分湯煎で温める。

2,どんぶりにご飯をよそう。

3,ご飯の上に温めた味噌おでんの具材だけをのせる。

4,お好みで残った味噌だれをかけて食べる!



ご注意

味噌だれを全部かけてしまうと辛いので、

少しずつかけて調整するのがおすすめです。

残った味噌だれは、串カツ、とんかつ、

冷奴、味噌炒め等々2度楽しめますよ!

赤ワインと味噌おでん

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

毎年11月の第3木曜日に

解禁される

ボージョレ・ヌーヴォ―。

 

2023年の解禁日は

11月16日になります。

 

ボージョレ・ヌーヴォ―とは、

フランス・ブルゴーニュ地方の

ボジョレー地区のワイン。

 

ヌーヴォーとは、フランス語で

「新しい」という意味で、

その年に収穫したブドウで

作られた新酒のワインの事。

 

この新鮮なワインに

日本の「味噌」が良く合うのは

ご存じですか。

 

味噌はワインと同じ発酵食品で共通点も多く、

基本のペアリングセオリーである

「ワインと料理の色を合わせる」から

赤味噌と赤ワインが合う事がわかります。

 

赤味噌といえば八丁味噌。

当店で八丁味噌といえば

味噌おでんです。

 

味噌おでんの甘みと程度な渋み、

出汁のうま味に対して

赤ワインの熟した風味と渋みは

実際よく合いますよ。

昆布不使用 白だし

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

甲状腺の関係でヨードを制限されている方にも

美味しくお料理を楽しんでもらいたいので

昆布だしを用いずに商品化した「白だし」です。

 

うま味を強くするために工夫したのが、

「琥珀色たまり」という淡い色合いの

稀少なたまり醤油を使用しております。

 

だしは国産のしいたけ、煮干しを2時間以上漬け込み鰹節を加えて炊き出し、

1番だしと2番だしを合わせ深みを出しています。

手間ひまをかけることで上品でありながら

琥珀色たまりに負けないだしに仕上がりました。

色が淡くうま味が強い特徴を活かし、

白だしたまりを使って快適に和風から洋風までのお料理をお楽しみいただけます。

また琥珀色たまりには生臭さを消す作用がありますので、

肉料理・魚料理にも最適です。昆布不使用なので海藻が苦手な方、

橋本病でヨード制限中の方にも喜ばれています。

内容量:360ml

原材料名:たまりしょうゆ(小麦・大豆を含む)(愛知県製造)、みりん、発酵調味料(酒精、食塩、その他)、だし(かつおぶし、にぼし、乾しいたけ)、食塩、酵母エキス

■栄養成分表示(100gあたり)
熱量 100Kcal
たんぱく質 4.6g
脂質 0g
炭水化物 12.9g
食塩相当量 8.8g
※推定値

※1 たまり醤油は一般的な白だしの原料として使用されている白醤油(日本農林規格基準)に比べて約2倍のうま味成分を含んでおります。一般的な白だしの塩分14%に対して白だしたまりの塩分は8.8%です。

稀少な原材料と手間をかけての製造のため年2回程度の限定生産となります。

昆布不使用調味料 人気ランキング

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

甲状腺疾患でヨード制限をされている方や

妊娠中で昆布を控えている方に

当店では昆布だしを用いなくとも

美味しい出汁の開発をしております。

昆布不使用調味料の人気ランキングを

紹介いたします。

特別枠 昆布不使用 白だしたまり(白だし)

 

国産のしいたけ、煮干しを2時間以上漬け込み鰹節を加えて炊き出し、1番だしと2番だしを合わせ深みを出しています。手間ひまをかけることで上品でありながら琥珀色たまりに負けないだしに仕上がりました。琥珀色たまりと手間ひまかけただしを合わせてできたのが「白だしたまり」です。色が淡くうま味が強い特徴を活かし、白だしたまりを使って快適に和風から洋風までのお料理をお楽しみいただけます。また琥珀色たまりには生臭さを消す作用がありますので、肉料理・魚料理にも最適です。稀少な原材料と手間のかかる製法のため、5月と11月の年2回生産となっております。この時期に是非ご利用ください。

 

▼昆布不使用の調味料特集ページを用意しています。詳しくは下記をクリック!

冬の大感謝祭イベント開催

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

そろそろ外出も自由になって来ましたので

久しぶりに直営店イベントを開催します!

 

イベント詳細は下記のとおりです。

 

■冬の大感謝祭イベント

 

特典1・まるごと野菜だしのスープ試飲会

来店したらまず野菜だしでホッコリ温まってください!

 

特典2・おだしお試し3点セット20%OFF

おだしの小サイズが3点で20%OFF。

普段気になっているおだしをお得にお求めい頂けます。

 

特典3・スタンプ2倍

キャンペーン期間中はスタンプカードの

スタンプ2倍をGETできます。

 

特典4・はずれ無し恒例スピードくじ

キャンペーン中に直営店でお買い上げの方に

もれなく「はずれ無し」で実施します。

 

特典5・先取ネタバレ福袋

今年のキッチン大友売れ筋を詰め合わせた

お得な福袋を直営店限定で11月21日から先取発売開始します。

袋の中身をじっくり見て選んで頂けます。

 

日時 11月21日(火)~12月20日(水)

※営業時間9時~17時/土・日・祝は休み

 

場所 名古屋市中区錦2-11-5 キッチン大友直営店 

地下鉄東山線伏見駅下車、徒歩4分

フリーダイヤル 0120-07-5181(迷ったらお電話ください)

 

追伸

このブログの画面をスマホで提示するか、出力紙をご購入商品と一緒に

レジにお持ち頂くと、特典4のはずれ無し恒例スピードくじを引けます。

また、特典5の福袋ネタバレ権も差し上げます!

 

年末年始の冬支度にキッチン大友の冬の大感謝祭!

楽しくお得なイベントに是非お越しください。

とまとだし、生産終了します。

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

街を歩くとかすかに香る

金木犀と冷たい朝の空気が

秋を感じさせるこの頃ですね。

 

雨上がりの日曜日の朝、

清々しい空気の中で、

大変恐縮なのですが、、、

 

とまとだしの終了をお伝えする

運びとなってしまいました。

 

とまとだしに使用している

トマトペーストの価格上昇が止まらず

商品の継続を断念いたしました。

 

代替品も色々検討して参りましたが、

品質面、味や香りの面で納得がゆく

ものが今のところ見つかっておらず、、、

 

取り急ぎ、現在の在庫で一旦終売。

追加生産をしない決定をしました。

 

とまとだしファンのあなたには

大変ご迷惑をおかけします。

 

もし、とまとだしの追加ご購入を

希望の方は下記リンクより

お早めにお願いします。

 

しかしながら引き続き、とまとだしの

リニューアル商品化&再販に向けて、

取引先様と検討を続けて参ります。

引き続き、応援頂けると幸いです。

 

取り急ぎ、ご報告まで。

 

▼とまとだしの購入は下記をクリック(在庫限りとなります)

フランテロゼ覚王山OPEN

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

名古屋市千種区の高質スーパーであり、

当店の製品も置いていただいている、

覚王山フランテが大幅改装。

 

10月13日にフランテロゼ覚王山として

グランドオープンを遂げました。

場所:名古屋市千種区丘上町1-39

 

フランテのワンランク上の新業態ブランドで

当店からはOPEN時、下記の4商品を採用頂いております。

 

・大友のだし8袋入

・昆布不使用 いいだし5袋入

・料亭鰹だし5袋入

・味噌おでん

 

覚王山としては初の「おだし」の販売となり、

キッチン大友のおだしがさらに広がることに

大変ワクワクしています!

 

関係者様に感謝いたします。

 

最後に株式会社ヤマナカさんのリリースから

引用しました、フランテロゼのブランド説明分です。

 

「フランテロゼ覚王山」は「雫(しずく)」をモチーフにし、3つの潤い(商品の潤い、生活の潤い、店内の潤い)をコンセプトに名称やデザインまで統一したイメージで展開します。商品に関しては、鮮魚で仕入れた旬の食材を使った魚惣菜、入荷当日にさばいた信州サーモンを店内で漬け込み焼き上げた「Frante御膳」など、生鮮食品(野菜、魚、肉、惣菜)でコラボ商品を多数展開します。また、ギフト商品の取り扱いを大幅に増加し、上質な商品展開をします。

 

詳しいご案内はオンラインでご確認ください。

 

味噌おでんの季節がやってきました

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

3連休の最終日、あいにくの雨で

気温もグッと下がってきている感じですが

いかがお過ごしでしょうか。

 

これから温かいものが美味しい季節。

名古屋名物味噌おでんの本格シーズンが

始まってきました!

 

今年は当店の味噌おでんをより多くの

ファンの方々にお届けできるよう、

売場の拡大に努めております。

 

東京都内では下記の売り場での

取扱が始まりましたのでご報告します。

 

・日本百貨店しょくひんかん(秋葉原)

・まるごとにっぽん(浅草)

 

また、地元名古屋近郊での取り扱いは、

・キッチン大友直営店(中区伏見)

・ピピッと!あいち(栄オアシス21)

・高質スーパーフランテ

・四季彩堂(浜松)

 

WEBの取り扱い

・キッチン大友公式オンラインショップ

・Amazon

 

その他、数社の販売店さんと交渉中でございます。

今後も取扱が決まり次第報告いたします。

おこわチャーハンのレシピ

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

3連休の初日ですね。

来客のおもてなし料理等々

腕を振るう方も多いと思います。

 

そんな中、美味しくて手早くできる

当店スタッフ考案の

おこわチャーハンをご紹介します。

 

キッチン大友のだし炊きおこわを

通常通り炊飯器で作り、

(セットの材料入れてスイッチ押すだけ)

出来上がったおこわを使ったチャーハンです。

 

だし炊きおこわ2合セットだと

少し余ってしまうあなたや

たまには味を変えて食べてみたいあなたに、、、

 

モッチリした食感を残しつつ

チャーハンを味わえおすすめです!

 

■おこわチャーハン

材料(2人分)
おこわ・・・適量 (※今回は名古屋コーチンおこわを使用)
卵・・・3個
ごま油・・・大さじ1
こしょう・・・適量
あれば、ネギなど

作り方
1,卵をとき、フライパンにごま油を入れて熱したら、溶き卵を入れすぐにおこわも加えて手早く炒めてこしょうで味を整える。あれば小口ネギをあしらって出来上がり。

 

今なら味覚の秋おこわSALEと称して

定番おこわ3種(名古屋コーチン、飛騨牛、大納言お赤飯)と

秋冬限定おこわ3種(和栗とかぼちゃ、さつま芋と小豆、きのこ)が

10%OFFでお求めいただけるチャンスです。

 

秋冬限定おこわは各300個限定で、

さつま芋と小豆のおこわが

残り少なくなってきましたのでご注意ください。

 

▼詳しくは下記をクリック