山芋のだし焼き

【材料(2人分)】

山芋 150g
卵 1個
万能ねぎ 適量
とろけるチーズ 適量
刻み海苔 適量

【A】
だし汁 100ml
薄口醤油 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
ちりめんじゃこ 大さじ2

【作り方】

1:山芋は皮をむいてすりおろしておく。万能ねぎは小口切り。卵もしっかり溶いておく。

2:ボウルにAを入れて、1をすべて加えしっかりと混ぜ合わせる。

3:耐熱皿に2を入れて、チーズをのせてオーブントースターで15分ほど焼く。刻み海苔をかけて出来上がり。

【スタッフからひとこと】
途中、上部が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせてください。

豚汁

【材料(2人分)】

豚バラ薄切り肉 150g
大根 4㎝ほど
人参 1/3本
しいたけ 2個
ごぼう 1/4本
さといも 中2個
長ネギ 1/3本
だし汁 400ml(2カップ)
八丁味噌(赤味噌) 大さじ1と1/2
ごま油 大さじ1程度
塩 適量

【作り方】

1:豚肉はひと口大、ごぼうはささがきに、大根・にんじんはイチョウ切り、長ネギは小口切り、しいたけは薄切りにしておく。さといもはひと口大に切って下ゆでしておく。
2:鍋にごま油を入れてごぼうを炒める。油がなじんだら豚肉を加えて炒め、さといも・大根・にんじん・しいたけを加えてさらに油をなじませる。
3:だし汁を加えて、途中アクをとりながらすべての具材に火を通す。
4:火が通ったら味噌を溶かしてネギを加えてなじんだら味を見る。塩が足りない場合は調整して出来上がり。

【スタッフからひとこと】
お好みで七味をかけてどうぞ

きのこの炊き込みごはん

 

きのこの炊き込みごはん

【材料(2人分)】

米 2合
鶏もも肉 100g
人参 1/2本
しめじ 1/2パック
白だしたまり 大さじ3
酒大さじ2
みりん 大さじ1

【作りk田】
1.米を洗ってザルにあげておく。
2.人参は薄切り、しめじは石づきを取っておき、鶏肉は食べやすい大きさに切っておく。
3.炊飯器に米を入れ、白だしたまり・酒・みりんを入れてから、2合の目盛りまで水を加えて少しかき混ぜる。
4.米の上に2の具材を広げてのせて炊飯する。(ここでかき混ぜないように注意!)
5.炊き上がったら、混ぜて器に盛って出来上がり。

【スタッフから一言】

舞茸や椎茸、贅沢に松茸を加えてもいいですね♪

ネバネバそうめん

【材料(2人分)】

そうめん 200g

だし汁 300ml
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2

きゅうり 1本
なす 1本
ねぎ 約5cm
茹でたオクラ 5本

卵 2個

【作り方】

1.だし汁と調味料を合わせ、ひと煮立ちさせてつゆを作り、冷やしておく。

2.きゅうり、なす、ねぎ、オクラを粗みじん切りにして、オクラ以外は水にさらす。
(水は何度か入れ替える)

3.水を切った2とオクラをボウルで混ぜ合わせ、しょうゆを少々加える。

4.そうめんを茹で、冷水でしめたらお皿に盛り、3と卵黄をのせ、つゆを上からかけて出来上がり。

【スタッフから一言】
キムチや納豆、なめたけとも相性抜群です

豚バラ肉のみぞれ南蛮


【材料 2人前】

豚バラ肉  200g
片栗粉 適量
サラダ油 適量

玉ねぎ 1/2個
トマト 小1個
大根 約5~6㎝
大葉 3~4枚

だし汁 大さじ5
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1 半
しょうゆ 大さじ2

[作り方]

1.豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。玉ねぎは薄くスライスして、トマトは一口サイズに切る。

2.だし汁、調味料と玉ねぎを合わせて、電子レンジに約3~4分かけてよく混ぜる。

3.豚バラ肉を焼き、焼けたらどんどん②のたれに入れて、冷蔵庫で2時間以上漬けて味をなじませる。

4.お肉に味がなじんだら、大根をおろしてかために絞ったものと、トマトを加えてざっくりと混ぜる。

5.千切りにした大葉をトッピングして、出来上がり。

おろしたっぷり豚肉うどん

 

【材料 2人分】

ゆでうどん 2玉
豚ロース薄切り 150g
大根 1/4本
カイワレ 適量

だし汁 100ml
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
みりん 大さじ1

【作り方】

1.豚肉は一口大に切って片栗粉を薄くまぶし、熱湯でさっと茹でておく。
大根はすりおろして軽く水気をきっておく。
2.鍋にだし汁と調味料を入れて強火にかけ、煮立たせたら火を止めて冷ましておく。
3.鍋でうどんを温め、冷水にとって水気を切ったら器に盛る。
4.大根おろし・豚肉・カイワレをのせてつゆをまわしかけて出来上がり。

【スタッフから一言】
暑い夏には冷たいおろしうどんをどうぞ!

鰆の甘酢あんかけ

 

【材料(2人分)】

鰆の切り身 2切
片栗粉 適量

にんじん 1/3本
ピーマン 小1個
玉ねぎ 1/3個
サラダ油 適量

だし汁 100ml
酢 大さじ1.5
しょうゆ 小さじ2
砂糖 大さじ1.5
片栗粉 適量(あんかけ用)

【作り方】

1.鰆は水分をふき取り、塩コショウをしたら片栗粉を全体に振り、
多めのサラダ油で焼き色が付く程度に焼いたら取り出しておく。
2.にんじん、ピーマン、玉ねぎを細切りにし、サラダ油を熱したフライパンで炒める。
3.野菜に火が通ったら、だし汁、調味料を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.焼いた鰆にたっぷり②のあんをかけて出来上がり。

【スタッフから一言】
淡泊な鰆と甘酢あんがよく合います!

とろろと桜エビの袋煮

【材料(2人分)】

長芋 150~200g
油揚げ 大2枚
桜エビ 適量

【A】
だし汁 300ml
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1
酒 少々

【作り方】

1、長芋はすりおろして桜エビと混ぜてタネをつくる。
油揚げ2枚は、半分に切って破れない様に開いておく。

2、鍋に【A】を入れてあたためる。
油揚げの中に1のとろろと桜エビを入れて、つまようじでとめる。

3、鍋に巾着を入れて10分程ゆっくりと煮たら出来上がり。

冬至に!かぼちゃの煮物

【材料】

かぼちゃ 400g
だし汁 1カップ
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1

【作り方】

1.かぼちゃは種とワタを取り、一口大に切る
(この時に面取りをすると、崩れにくくきれいに仕上がります)
2.鍋にだし汁を加えて、カボチャの皮を下にして並べ、落し蓋をして強火にかける
3.沸騰したら弱火にして調味料を加え、15分ほど煮含めて出来上がり

【スタッフから一言】

甘めの味付けにしたい時は、砂糖を小さじ1,2杯足してくださいね
調味料を加えたら煮崩れしやすいので、弱火でコトコト煮るのがポイントです☆

カブのそぼろあんかけ

【材料2人分】

かぶ 2個

鶏ひき肉(酒大さじ1とあわせておく) 150g

だし汁 300ml
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
片栗粉・水 各小さじ2

刻み葱 適量

【作り方】

1.かぶは横に1cm厚さに切る。お好みで皮をむいても。

2.片栗粉以外の調味料を合わせ、煮立ったらかぶを入れる。
柔らかくなるまで12~13分煮て取り出し、器に盛る。

3.ひき肉に酒を加えて混ぜ、2の煮汁に加える。
肉を手早くほぐして火を通したら、アクを丁寧に取る。

4.片栗粉と水を合わせたら、3に加えてとろみをつけ、そぼろあんを作る。
器に盛ったかぶにそぼろあんをかけ、刻みねぎをのせる。

【スタッフから一言】

ひき肉の代わりにカニカマやベーコンを使ってもおいしいですよ♪