長芋と鮭のふんわり蒸し
【材料】
長芋 450g
鮭 1切れ
しめじ 50g
だし汁 150ml
醤油 小さじ2弱
塩・胡椒 少々
ねぎ・ごま 適量
【作り方】
1.長芋は3/4まで擦りおろし、残りは1cmの角切りにする。
ボールに入れ、だし汁・醤油と混ぜ合わせておく。
2.長芋を2枚用意したクッキングシートのそれぞれ真ん中に流し込み、
その上に鮭としめじをほぐしてをのせ、塩・コショウを振る。
3.中身が真ん中にくるようにし、キャンディのように両サイドをねじる。
4.電子レンジで6分程加熱し、ネギの小口切りやごまなどをお好みで
散らしたら出来上がり。
【スタッフから一言】
1皿で長芋のふんわり感とシャキシャキ触感が楽しめます♪
チャプチェ
チャプチェ
【材料2人分】
牛こま切れ肉 100g
春雨 50g
たまねぎ 1/2個
ピーマン 1個
にんじん 1/2個
にんにく ひとかけ
たまりだし醤油 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 適量
いりごま 適量
【作り方】
1.にんじん、ピーマンは細切りに、玉ねぎは薄切りにする。
牛肉は食べやすい大きさに切っておき、にんにくはみじん切りにしておく。
2.春雨は袋に書いてある表示を目安に熱湯で茹でて、すぐに冷水で洗って水気を切っておく。
3.フライパンにごま油をひき、にんにくを軽く炒めてから牛こま切れ肉を加えて炒める。
肉の色が変わってきたら、たまねぎ、ピーマン、にんじんを加えて炒め、
たまりだし醤油、酒、砂糖を加えてさらに炒める。
4.野菜がしんなりしてきたら、春雨を加えて軽く炒め、味がなじんだらごま油を回し入れ、
お皿に盛っていりごまをかけたらできあがり。
※ごま油の量はお好みで調節してくださいね!
【スタッフから一言】
たけのこや椎茸などを加えてもおいしいですよ
スパニッシュオムレツ日本風
【 材料 】
<卵液>
卵 2~3個
生クリーム 大さじ1
粉チーズ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ1/2
塩コショウ 少々
<具>
ジャガイモ 1個
玉ネギ 1/2個
ベーコン 3枚
ピーマン 1/2個
赤ピーマン 1/2個
サラダ油 大さじ1
<だし>
だしパック 1袋
水 150ml
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ2/3
トマトケチャップ 大さじ2
<水溶き片栗>
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
【下準備】
1.卵液の材料をよく混ぜ合わせておく。
2.ジャガイモは皮をむき5mm幅の半月切りにして、下ゆでしておく。
3.玉ネギは粗いみじん切りにし、ベーコンは1cm幅に切る。
ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、1cmの角切にする。
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を強火で熱し、ジャガイモ、玉ネギを炒めあわせる。
玉ネギが透き通ってくればベーコン、ピーマンを加え、炒め合わせる。
2.卵液を一気に流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜ、
少し柔らかい位の半熟状態になればフライパンに蓋をし、弱火で8分焼く。
表面に卵の生っぽさがなく、ほぼ固まっている状態まで焼く。
3.卵をひっくり返し、弱火で少し焼き色がつく位まで2~3分焼く。
4.おだしあんを作る。
鍋に水入れ強火にかけ、沸騰したら火を弱め5分煮たてパックを取り出す。
他の材料を入れてひと煮立ちする。
5.水溶き片栗を混ぜながら回し入れ、トロミがつけば火を止める。
6.3のスペイン風オムレツに、おだしあんをかける。
【スタッフからひとこと】
ジャガイモの代わりにカボチャやサツマイモを入れてもOK!
季節感が出て彩りもきれいになりますよ~
里芋の揚げ浸し
【 材料 2人分 】
里芋(小) 15個程
片栗粉 適量
揚げ油 適量
だし汁 100ml
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 小さじ1
大葉 適量
【 作り方 】
1. 里芋を皮つきのまま洗い、鍋で10~15分程度蒸し(竹串がささる程度)、温かいうちに皮をむく。※芋の大きさによって蒸す時間は調節してください
2. だし汁と調味料を合わせて煮立たせておく。
3. 皮をむいた里芋に片栗粉をまぶし、180℃の油でカラッと揚げ、だし汁に浸して器に盛り、千切りにした大葉をあしらって出来上がり。
【スタッフからひとこと】
里芋が大きいときは一口大に切ってくださいね。
肉じゃが
【材料(2人分)】
じゃがいも 3個
牛肉(うす切り) 100g
玉ねぎ 1個
だし汁 500ml
【A】
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
みりん 大さじ2
しょうゆ おおさじ3
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ1
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき一口大に、玉ねぎはくし切りにする。肉には【A】をまぶしておく。
2.鍋に油を熱し玉ねぎとじゃがいもを炒めてふたをする。弱火で10分程蒸らした後、だしを注ぎ、酒、みりん、しょうゆを入れて煮る。
3.じゃがいもが煮えたら、肉を広げながら入れて、火が通ったらできあがり。
白身魚と夏野菜のさっぱり漬け
【材料2人分】
白身魚の切り身 2切れ
なす 2本
トマト 1個
玉ねぎ 半分
A・魚の下味用
しょうゆ・酒 各大さじ半
だし汁 100ml
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
赤唐辛子 1本、揚げ油・小麦粉・・・適量
【作り方】
1・白身魚は一口大に切り、下味をつけて10分程おく。
2・赤唐辛子はヘタと種を取って半分に切り、
Aを混ぜ合わせた漬け汁に入れる。
3・フライパンに揚げ油を入れて熱し、一口大に切ったなすを揚げる。
なすが揚がったら油を少し足して中温に熱し、
白身魚に小麦粉をまぶして2~3分揚げ、
なすと共にバットに入れておく。
4・2の漬け汁を鍋に入れて火にかけ、煮立ったら3のバットに
まわしかける。粗熱がとれたらくし切りにしたトマト、
薄切りにした玉ねぎを入れてさっと混ぜ、30分程おいて
味をなじませて出来上がり。(あればカイワレなどをあしらう)
豚と茄子の旨煮【2015.05.22更新】
【材料 2人前】
豚バラ肉 150g
なす 1本
いんげん 適量
【A】
だし汁 200 ml
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2
油…適量
【作り方】
1・豚肉となすは食べやすい大きさに切り、
いんげんは2~3等分に切り下茹でしておく。
2・鍋に油をひき、なすと豚肉をさっと炒めたら【A】を入れ、
アクをとりながら煮る。
3・火が通ったらいんげんを加えてひと煮させて出来上がり。
簡単みょうがしらすごはん【2015.05.13更新】
簡単みょうがしらす
【材料(2人前)】
ごはん 2杯分
みょうが 2個
大葉 5枚
粉おだし 小さじ1
しらす 適量
白ごま 適量
塩 少々
【作り方】
1・みょうがと大葉を薄く千切りにしておく。
2・材料をすべて混ぜて出来上がり。
【大友スタッフからひとこと】
粉おだしは少しずつまんべんなく入れてくださいね。
鶏団子と菜の花の煮物
【材料(2人前)】
【A】
鶏ひき肉 125g
長ねぎ 5cm(みじん切り)
生姜 1/2 かけ(すりおろし)
酒 大さじ1/2
塩 小さじ1/4
片栗粉 大さじ1/2 強
【B】
だし汁 300ml
酒 大さじ1 と1/2
みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
にんじん 4cm
菜の花 1/4 把
【作り方】
1・にんじんは食べやすい大きさに切る。菜の花はさっと茹でて半分の長さに切る。
2・鍋にBを煮たてたら、よく混ぜ合わせたAをスプーンで丸く団子にしながら入れる。
にんじんも加えて落としぶたをして、アクをとりながら20 分程煮る。
3・菜の花を加えてひと煮立ちしたら皿に盛り付けて出来上がり。
豚と野菜のキャベツ巻き
■豚と野菜のキャベツ巻き
【材料 (2人前)】
キャベツ 6枚
豚薄切り肉 100g
いんげん 6 本
人参 50g
塩・こしょう 少々
【A】
だし汁 300 ml
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1
【作り方】
1・キャベツはラップをしてレンジで3 分加熱しておく。
いんげんはさっと茹でておき、人参は千切りにしておく。
2・キャベツを広げて(芯を削ぐと巻きやすい)豚肉を乗せて塩・こしょうをし、
その上にいんげんと人参をのせてくるくると包んでつまようじでとめる。
3・鍋に並べたらAを入れてアクをとりながら20 分ほど煮る。
キャベツ巻きを取り出し、つまようじをとって皿に盛る。
(この時、切って断面を見せるように盛るときれいで食べやすい)
4・鍋に水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせ、
キャベツ巻きにかけたら出来上がり。