里芋の揚げ浸し

【 材料 2人分 】

里芋(小) 15個程
片栗粉 適量
揚げ油 適量

だし汁 100ml
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 小さじ1

大葉 適量

【 作り方 】

1. 里芋を皮つきのまま洗い、鍋で10~15分程度蒸し(竹串がささる程度)、温かいうちに皮をむく。※芋の大きさによって蒸す時間は調節してください

2. だし汁と調味料を合わせて煮立たせておく。

3. 皮をむいた里芋に片栗粉をまぶし、180℃の油でカラッと揚げ、だし汁に浸して器に盛り、千切りにした大葉をあしらって出来上がり。

【スタッフからひとこと】

里芋が大きいときは一口大に切ってくださいね。

肉じゃが

【材料(2人分)】

じゃがいも 3個
牛肉(うす切り) 100g
玉ねぎ 1個
だし汁 500ml

【A】
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1

みりん 大さじ2
しょうゆ おおさじ3
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ1

【作り方】

1.じゃがいもは皮をむき一口大に、玉ねぎはくし切りにする。肉には【A】をまぶしておく。

2.鍋に油を熱し玉ねぎとじゃがいもを炒めてふたをする。弱火で10分程蒸らした後、だしを注ぎ、酒、みりん、しょうゆを入れて煮る。

3.じゃがいもが煮えたら、肉を広げながら入れて、火が通ったらできあがり。

白身魚と夏野菜のさっぱり漬け

【材料2人分】

白身魚の切り身 2切れ
なす 2本
トマト 1個
玉ねぎ 半分

A・魚の下味用
しょうゆ・酒 各大さじ半
だし汁 100ml
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
赤唐辛子 1本、揚げ油・小麦粉・・・適量

【作り方】

1・白身魚は一口大に切り、下味をつけて10分程おく。

2・赤唐辛子はヘタと種を取って半分に切り、
Aを混ぜ合わせた漬け汁に入れる。

3・フライパンに揚げ油を入れて熱し、一口大に切ったなすを揚げる。
なすが揚がったら油を少し足して中温に熱し、
白身魚に小麦粉をまぶして2~3分揚げ、
なすと共にバットに入れておく。

4・2の漬け汁を鍋に入れて火にかけ、煮立ったら3のバットに
まわしかける。粗熱がとれたらくし切りにしたトマト、
薄切りにした玉ねぎを入れてさっと混ぜ、30分程おいて
味をなじませて出来上がり。(あればカイワレなどをあしらう)

豚と茄子の旨煮【2015.05.22更新】

【材料 2人前】

豚バラ肉 150g
なす 1本
いんげん 適量
【A】
だし汁 200 ml
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2

油…適量

【作り方】
1・豚肉となすは食べやすい大きさに切り、
いんげんは2~3等分に切り下茹でしておく。

2・鍋に油をひき、なすと豚肉をさっと炒めたら【A】を入れ、
アクをとりながら煮る。

3・火が通ったらいんげんを加えてひと煮させて出来上がり。

簡単みょうがしらすごはん【2015.05.13更新】

簡単みょうがしらす

【材料(2人前)】

ごはん 2杯分
みょうが 2個
大葉 5枚
粉おだし 小さじ1
しらす 適量
白ごま 適量
塩 少々

【作り方】
1・みょうがと大葉を薄く千切りにしておく。
2・材料をすべて混ぜて出来上がり。

【大友スタッフからひとこと】
粉おだしは少しずつまんべんなく入れてくださいね。

鶏団子と菜の花の煮物

【材料(2人前)】

【A】
鶏ひき肉 125g
長ねぎ 5cm(みじん切り)
生姜 1/2 かけ(すりおろし)
酒 大さじ1/2
塩 小さじ1/4
片栗粉 大さじ1/2 強

【B】
だし汁 300ml
酒 大さじ1 と1/2
みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1

にんじん 4cm
菜の花 1/4 把

【作り方】

1・にんじんは食べやすい大きさに切る。菜の花はさっと茹でて半分の長さに切る。

2・鍋にBを煮たてたら、よく混ぜ合わせたAをスプーンで丸く団子にしながら入れる。
にんじんも加えて落としぶたをして、アクをとりながら20 分程煮る。

3・菜の花を加えてひと煮立ちしたら皿に盛り付けて出来上がり。

豚と野菜のキャベツ巻き

豚とキャベツレシピ

■豚と野菜のキャベツ巻き

【材料 (2人前)】

キャベツ 6枚
豚薄切り肉 100g
いんげん 6 本
人参 50g
塩・こしょう 少々

【A】
だし汁 300 ml
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1

片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1

【作り方】

1・キャベツはラップをしてレンジで3 分加熱しておく。

いんげんはさっと茹でておき、人参は千切りにしておく。

2・キャベツを広げて(芯を削ぐと巻きやすい)豚肉を乗せて塩・こしょうをし、

その上にいんげんと人参をのせてくるくると包んでつまようじでとめる。

3・鍋に並べたらAを入れてアクをとりながら20 分ほど煮る。

キャベツ巻きを取り出し、つまようじをとって皿に盛る。

(この時、切って断面を見せるように盛るときれいで食べやすい)

4・鍋に水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせ、

キャベツ巻きにかけたら出来上がり。

 

揚げだし餅

【材料】2人前

お餅(切り餅) 2個

【A】
だし汁 400ml
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ2
塩   ひとつまみ

揚げ油  適量
鰹節   適量
刻み海苔 適量

【作り方】

1・鍋に【A】を合わせて沸騰させ、火を止め鰹節を入れる。

2・お餅を一口大に切り、何もつけずに油で素揚げし火を通す。

3・器に揚げたお餅を盛り付け(1)のだし汁をかけて刻み海苔を
散らしたら出来上がり。

【大友スタッフからひとこと】

お正月の残ったお餅があっという間に一品に変身しますよ。

味噌煮込みうどんの上置き【2014.12.14更新】

だし屋の味噌煮込みうどんトップ

だし屋の味噌煮込みうどんトップ

味噌煮込みうどんを作る時って、かしわ(鶏肉)、椎茸、かまぼこ、ネギに生卵を落として定番で行くか・・・

大鍋で、しゃけ、エビ、じゃがいも、コーン、アスパラにんじん、春菊と煮込んでバターを落とし「石狩鍋風」にするか・・・

そこで、アンケートをとってみました。

あなたは味噌煮込みうどんの、どんな「上置き」がお好みですか?

↓↓↓↓↓

仙台麩をのせる

ソーセージ、じゃがいも、唐揚げなど子どもの好きなトッピングで

お肉と里芋や卵、肉団子、きのこなど具たくさん

チーズ!

自家製軟骨入り鶏つみれと小松菜

かぼちゃを主とした野菜と豚肉(山梨名産ほうとう風)

牛肉と春菊、白菜、しいたけ、焼き豆腐、卵(すきやき風)

牡蠣

納豆キムチ

野菜、高野豆腐、卵、きのこ、はんぺん

野菜、肉団子、豆腐、ちくわぶ、お麩

たっぷり野菜ときのこ、牛すじ

もつ

もち

半熟たまご、油揚げ、エビ、椎茸、ネギ、かまぼこ、にんじん

目玉焼き

ひき肉とチンゲン菜

海鮮、カニ

カマボコ、ネギ、春菊、焼き豚、温玉

根菜たっぷり

うすあげ、九条ネギ、たまご

豚ひき肉、刻みショウガ、ごま油で炒めたもの千切りネギ

★たくさんありがとうございました!

もう、早く食べたくてしょうがないあなた・・・・
こちらからご注文ください

http://ohtomo-s.co.jp/SHOP/327.html

まぐろとアボカドの韓国風和えもの

まぐろとアボカドの韓国風和えもの

【材料 (2人分)】

まぐろ 1 さく
アボカド 1個
レモン汁・ 少々

【A】
鰹だし醤油 小さじ2
コチュジャン 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
いりごま 少々
マヨネーズ 大さじ1

【作り方】

1・アボカドは半分に切って種を取り1 ~2cm 角くらいの
大きさに切ってレモン汁をかけておく。
まぐろもアボカドの大きさにあわせて切っておく。

2・A の調味料をすべて混ぜ合わせておく。

3・アボカドとまぐろを2のたれで和える。

4・器に盛り付けたらできあがり。

【大友スタッフからひとこと】

アボカドをスプーンでくりぬいて使うと、皮を器に使用できますよ。