新玉ねぎのミンチのせ

材料(2人分)

新玉ねぎ 1個

合いびき肉 100g

卵白 1個分

小麦粉 適量

塩・こしょう 適量

卵黄 2個分

A だし汁 400ml

A しょうゆ 大さじ1

A 砂糖 小さじ1

A 酒 大さじ1/2

塩 少々

 

作り方

1,玉ねぎはヘタと根を切り落として皮をむく。半分に輪切りしたら切り口に小麦粉を薄くつける。

2,合いびき肉に卵白を加えて塩・こしょうをしてよく混ぜ合わせ、2等分にしたら1の玉ねぎを上にのせて真ん中をくぼませる。

3,鍋にAを混ぜ合わせ火にかけ2を入れフタをして肉に火が通るまで15~20分煮る。

4,火が通ったらくぼみに卵黄をそっとのせて、再度フタをして卵が半熟になったら出来上がり。

※肉を成形する時に生地がゆるすぎる時はパン粉などで硬さを調整してください。

 

おろしそば

【材料(2人分)】

干しそば 200g
大根 150g
わかめ(乾燥) 2g
鶏ささ身 2本
梅干し 1個

(A)
だし汁 300ml
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2

塩 少々
酒 大さじ1
練りわさび 少々
湯 50ml
(沸かしておく)

【作り方】
1:Aを合わせ、ひと煮立ちさせてつゆを作り、冷やしておく。

2:大根はおろして水気を切る。わかめは水でもどし、水気をよく絞る。

3:小鍋にささ身をいれ、塩と酒を振り入れて下味をつける。下味をつけたささ身に湯50㏄を加えてふたをし、7~8分蒸し煮にしたら火を消し、ふたをしたまま冷ましてから細く裂く。

4:そばはたっぷりのお湯で茹で、もみ洗いにしてざるに上げ水気を切る。

5:器に盛り、わかめ、ささ身、ちぎった梅干し、大根おろし、わさびをのせて、つゆを張る。

豆乳のくず碗

【材料(2人分)】

くず粉 30g
豆乳 400ml
塩 ひとつまみ
しょうが ひとかけ
枝豆 8粒
エビ 4尾

あん
だし汁 200ml
白醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
コーンスターチ 小さじ1

【作り方】
1:鍋にくず粉を入れ少しずつ豆乳を注ぎ、ダマにならないように混ぜていく。

2:塩をひとつまみいれ鍋に火をかけ、木べらで混ぜながらのり状になるまで煮る。

3:小鉢に流し入れ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。

4:別の鍋にだしを入れ、煮立ったら白醤油、みりんを入れる。ひと煮たちしたら水で溶いたコーンスターチでとろみをつける。

5:冷やしておいた3に4のあんをかけ、茹でたエビと枝豆、千切りのしょうがで彩を添える。

※あんのとろみには片栗粉ではなく、冷めても固まらないコーンスターチを使用するのがポイントです。

大根と油揚げの味噌汁

材料(2人分)
大根 3cmほど
大根の葉 少々
油揚げ 1/2枚
だし汁 300cc
味噌 大さじ1と1/2

作り方
1,大根は皮をむいて食べやすい長さで短冊切りにし、葉はみじん切りにする。
2,油揚げは熱湯に入れさっと茹でて油抜きをし、粗熱が取れたらお好みの大きさに切る。
3,鍋にだし汁、大根、油揚げを入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱めてふたをし、大根が柔らかくなるまで煮る。
4,お味噌を加え、大根の葉を加えてひと煮たちさせたら出来上がり。

味噌おでん

材料(2人分)
大根 1/4本
ゆで卵 2個
こんにゃく 1枚
ちくわ 2本
厚揚げ 1枚
とまと 1個
だし汁 800㏄
八丁味噌(赤味噌)大さじ6
砂糖 大さじ5
酒 大さじ4

作り方
1,こんにゃく、厚揚げは三角に切り熱湯をかける。ちくわは半分に切り、とまとはまるごと皮をむいてヘタを取っておく。
2,大根は皮をむいて輪切りにし十字に切り込みを入れたら耐熱容器に並べて、米大さじ1(分量外)と大根がかぶるくらいの水を入れ、ふんわりラップをして電子レンジで600Wで8分加熱する。
3,鍋に味噌・砂糖・酒を入れよく混ぜ、弱火でだし汁を加えてかき混ぜながらのばしていく。味噌が溶けたら、大根・ゆで卵、こんにゃくを入れて弱火で20~30分煮込む。
4,とまと・厚揚げ・ちくわを加えてさらに煮込み、具材に色が入ったら味を整えて出来上がり。

※一度冷ますと味がしみこみますよ。

里いもと絹さやのかつお煮

 

【材料(2人分)】

冷凍里いも 8個
絹さや 10枚

【A】

だし汁 200ml
しょうゆ 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1

削り節 8g

【作り方】

1:絹さやはヘタをとっておく。

2:鍋にAを入れて煮立ったら里いもを凍ったまま入れて10分程煮る。

3:絹さやを加えてさらに2分煮たら削り節を少しだけ残して入れ、混ぜ合わせる。

4:器に盛って残りの削り節をふりかけて出来上がり。

和風ルーロー飯

 

【材料(2人分)】

ごはん 2膳分
豚バラ肉(厚切り) 250g
しょうが 1片

【A】
だし汁 250ml
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/2
酢 大さじ1

ごま油 大さじ1/2
ゆで卵 2個
チンゲン菜 1株

【作り方】

1:豚バラ肉を1~2cm幅に切る。しょうがは千切りにする。チンゲン菜は洗ってラップに包んで電子レンジで2分加熱してからざく切りにしておく。

2:フライパンにごま油を入れて生姜を炒め、肉を加えて焼き色をつける。

3:(A)をすべて加えて中火で約20分煮たら味をみる。

4:丼にご飯をよそい、上に3を盛ってゆで卵・チンゲン菜を添えて出来上がり。

きのこたっぷり雑炊

【材料(2人分)】
ごはん 250g
きのこ 適量
(しいたけ、しめじ、まいたけなど)

【A】
だし汁 500ml
薄口しょうゆ大さじ1/2
塩 小さじ1/2

卵 2個
ネギ 適量

【作り方】
1: 鍋に【A】を合わせてきのこを入れて火を通したら、一旦引き上げる。

2: 1の鍋にごはんを入れて少し煮たらきのこを鍋に戻し、ひと煮立ちさせたら溶き卵を入れ、ネギをあしらいできあがり。

鶏と根菜の煮物

 

【材料(2人分)】

鶏もも肉 150g~200g
さつまいも 1/2本
ごぼう 1/2本
人参 1/4本
しめじ 1/4パック
いんげん 適量

【A】

だし汁 400ml
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2

【作りかた】

1:さつまいもはよく洗って皮を残して1cmの輪切り、ごぼう・人参は乱切りに、しめじはほぐしておき、いんげんは3cmくらいに切っておく。鶏肉は一口大に切る。※さつまいもとごぼうは、それぞれ水にさらす。

2:鍋に【A】(しょうゆ以外)をいれ、しめじといんげん以外の1の具材を加えて煮立ったら、おとしぶたをして中火で15~20分煮る。

3:しめじと醤油を加えてさらに5分程煮たら、いんげんを加えて火が通ったら出来上がり。

【スタッフからひとこと】
醤油以外でしっかり火を通すのがポイント醤油は最後に♪

和風チャーハン

 

【材料(2人分)】
ごはん 2皿分
卵 2個
だしパック 1袋
ハム 4枚
長ねぎ 1/2本
ごま油 適量
しょうゆ 適量

【作り方】
1:卵は溶いておく。ご飯は冷たければ電子レンジで温めておく。

2:長ねぎは斜め薄切りにし、ハムはお好みの大きさに切る。

3:フライパンを熱し、熱くなったらごま油をひき、溶き卵を入れて軽く混ぜて油となじませる。

4:卵を入れたフライパンに温めたご飯を入れ、卵とご飯を炒め合わせる。

5:卵とご飯がなじんだら、切っておいた長ねぎ、ハムを入れ混ぜ合わせる。

6:だしパックの中身を入れて、全体に行きわたらるように混ぜる。

7:味見をし、しょうゆで味を整えて器に盛る。

※だしパックの中身は、魚の骨などの少し堅いものが混ざることもありますので、気になる方は包丁の背などでたたいて細かくしてから調理してください。