お雑煮(名古屋風) ~だしパックを使ったレシピ~

 

材料(2人分)
もち菜(小松菜)・・・2株
お餅・・・4個
だし汁・・・350ml
うすくちしょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
かつお節・・・適量

作り方
1,もち菜(小松菜)は茹でてお好みの大きさに切っておく。
2,鍋に濃い目にとっただし、うすくち醤油、酒、塩を加えてひと煮立ちさせる。
3,お餅を焼き、焼けたお餅と小松菜を器に盛り、熱々の②を注ぎ入れ、かつお節をのせて出来上がり。

※お餅を煮込むバージョンを作る場合は、だし汁・うすくち醤油・酒・塩を倍量にして煮込んでください。名古屋の具材はシンプルです。お好みで鶏肉、かまぼこ、椎茸を入れても。

おでん ~だしパックを使ったレシピ~

材料(2人分)
たこ・・・100g
大根・・・6㎝
ゆで卵・・・2個
板こんにゃく・・・100g
もち巾着・・・2個
ちくわ・・・2本
結びしらたき・・・2個

Aの材料
だし汁・・・1L
オイスターソース・・・大さじ1
薄口醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
砂糖・・・ふたつまみ

作り方
1,大根は皮をむいて1.5センチ幅の輪切りにし十字に切り込みを入れたら耐熱容器に並べて、米大さじ1(分量外)と大根がかぶるくらいの水を入れ、ふんわりラップをして電子レンジで600Wで8分加熱する。こんにゃくは三角に切って切り込みを入れて熱湯をかける。ちくわは半分に切り、たこは大きめに切る。
2,Aを鍋に入れてよく混ぜ、すべての具材を入れる。煮立ったら弱火で25分ほど煮て、火から一旦おろして冷まして味を染み込ませる。召し上がる前に温めれば出来上がり。

【スタッフからひとこと】
だしパックを3パック使って濃い目のだし汁で作るのがおすすめです!

茶碗蒸し ~だしパックを使ったレシピ~

材料(2人分)
卵・・・2個
だし汁・・・330ml
薄口しょうゆ・・・小さじ2
塩・・・2つまみ
エビ・・・2尾
かまぼこ・・・適量
しいたけ・・・1枚
三つ葉・・・適量

作り方
1,エビは殻をむいて背ワタを取る。かまぼこはいちょう切り、しいたけはそぎ切りにする。だし汁は冷ましておく。
2,卵を泡立てないようにほぐす。そこへ冷ましただし汁と薄口しょうゆ、塩を加えて静かに混ぜたらこし器でこす。
3,容器にかまぼこ・しいたけ・エビを入れたら卵液を注ぎ入れる。茶碗蒸しの容器にフタが無ければアルミホイルをかぶせる。
4,蒸し器の湯が沸騰して蒸気が立ったら3の容器を並べて、蒸し器のフタをして強火で3分加熱する。そこから弱火にして蒸し器とフタの間に菜箸を1本はさんで10分加熱する。
5,竹串をさして澄んだ汁なら火が通っているので、三つ葉を飾って出来上がり。

【スタッフからひとこと】
具材は鶏肉やちくわなど、ご家庭でアレンジしてくださいね

 

しじみの赤だし ~豆味噌を使っただしパックのレシピ~

材料(2人分)
しじみ・・・130g
だし汁・・・300ml
豆味噌(赤味噌)・・・大さじ1と1/2

作り方
1,しじみの砂抜きをしておく。(バットにしじみを重ならないように並べて、0.5%の塩水を貝殻が半分漬かるように注ぐ。冷暗所で1時間ほど置く。)
2,砂抜きしたしじみをこすり洗いしたら、鍋にだし汁としじみを入れて殻がすべて開くまで煮る。
3,開いたら豆味噌(赤味噌)を溶いて出来上がり。

【スタッフからひとこと】
豆味噌(赤味噌)は熱を入れても大丈夫です。

 

ホタルイカの炊き込みご飯 ~だしパックのレシピ~

材料(2合分)

米・・・2合
ホタルイカ(ボイル)・・・130g
しょうが・・・15g
三つ葉・・・適量

Aの材料
だし汁・・・200ml
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
薄口しょうゆ・・・大さじ2

作り方
1,米は洗ってザルにあげておく。ホタルイカは目と口と軟骨を取っておく。しょうがは千切り、三つ葉は2㎝ほどに切っておく。
2,炊飯器に米を入れて、Aの材料を入れてから2合の目盛まで水を入れて軽く混ぜる。そこへホタルイカとしょうがをのせたら混ぜずに炊く。炊けたら三つ葉を入れてざっくり混ぜて出来上がり。

【スタッフからひとこと】
面倒でも目と口を取るのが美味しくいただけるポイントです

 

 

 

夏野菜の冷やし焼き浸し だしパックのレシピ


材料(2人分)

ナス 1本

ししとう 4本

ミニトマト 6個

サラダ油 大さじ1

 

Aの材料

だし汁 300ml

醤油 大さじ3

みりん 大さじ3

砂糖 小さじ1

しょうが 適量

鷹の爪 適量

 

作り方
1、ナスは一口サイズに切り、ししとうは2箇所ほど切り目を入れ、ミニトマトは5箇所程爪楊枝で穴を開ける。Aを混ぜ合わせ鍋に入れ火にかけ沸騰直前で止め器に移す。

2、フライパンに油をひきナスとししとうを炒める。程よく焼き目が付いたらAに浸して粗熱が取れたら冷蔵庫で2〜3時間冷やして出来上がり。

とうもろこしだし炊きごはん 土鍋レシピ

材料

お米 2合

水 400ml

とうもろこし1本

料亭鰹だし 1パック

バター20g

 

Aの材料

酒 大さじ2

醤油 大さじ2

塩 ひとつまみ

 

作り方

1、米は浸水しておく。Aを混ぜ合わせておく。

2、土鍋に浸水した米、身を削いだとうもろこしとその芯、だしパック、Aを入れ強火にかける。

3、沸騰して穴から蒸気が上がったら弱火にして10〜15分加熱します。

4、炊き上がったら10〜15分蒸らし、とうもろこしの芯とだしパックを取り出し、バターを混ぜあわせて出来上がり。スパイス調味料をかけても美味しいです。

 

和風クラムチャウダー だしパックのレシピ

材料(2人分)
かぼちゃ・・・60g
シーフードミックス・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個
マッシュルーム・・・4個
だし汁・・・300ml
豆乳・・・200ml
白みそ・・・小さじ2
バター・・・大さじ1
小麦粉・・・小さじ2

作り方
1,かぼちゃは1㎝角に、玉ねぎはみじん切りに、マッシュルームは薄切りにしておく。
2,鍋にバターを入れ具材を炒める。小麦粉を加え粉っぽさが無くなるまで炒めたらだし汁を加えて具材に火が通るまで煮込む。
3,豆乳と味噌を加えたら煮立たせないように弱火で煮て味を整えたら出来上がり。

【スタッフからひとこと】
豆乳と味噌ってとっても合うんです。ぜひお好きな根菜で作ってみてください♪

 

 

うまきのレシピ

材料(2人前)
卵・・・4個
うなぎの蒲焼き・・・1/2尾
だし汁・・・60ml
薄口しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・少々

作り方
1、卵を溶き、だし汁・薄口しょうゆ・塩を入れて混ぜておく。うなぎの蒲焼きは細切りにしてタレがある場合はまぶしておく。

2、卵焼き器を熱して油を敷き、卵を薄く流す。向こう端にうなぎを並べ手前に巻き込んでいく。巻いた芯を向こうへ戻し油を敷いて卵液を流して巻く、を繰り返す。

3、全体に薄く焼き色が付いたら、巻きすで形を整えて出来上がり。

【スタッフからひとこと】
一番難しいのは、うなぎの蒲焼きをこのレシピのために残しておくことかもしれませんw

 

肉うどん

材料(2人前)
冷凍うどん 200g
牛こま切れ肉 200g
ねぎ 1/2本

牛肉の煮汁
A 水200ml
A 砂糖 大さじ1
A 酒・みりん 各大さじ2
A しょうゆ 大さじ3
A しょうがのせん切り 少々

だし汁 800ml
しょうゆ 大さじ2
酒・みりん 各大さじ1
お好みで七味唐辛子 少々

作り方
1,肉は食べやすい大きさに切り、
ねぎは斜め薄切りにする。

2,鍋にAを入れて煮立て牛肉を入れてほぐす。
肉のアクを取り、ふたをして煮汁が少し残る程度に煮る。

3,別の鍋でだし汁を入れて煮立て、しょうゆ
酒・みりんで味をととのえたら器に盛る。

4,牛肉の鍋にねぎを入れてさっと火を通し、
煮汁ごと鍋に盛ったうどんにのせて、お好みで
七味唐辛子をふりかける。