close

料理でつなぐ 地域と未来。

こんにちは、キッチン大友の加藤陽哉です。キッチン大友は、名古屋の食文化を受け継ぐ調味料ブランド。名古屋のだし、八丁味噌、たまり醤油を中心に、国産素材を使い、できるだけ添加物を控えた調味料や食品をお届けしています。料理を通じて、健康と豊かさを育み、人と地域が共に成長する未来を創造します。

日本の食文化の根幹ともいえる毎日の食卓に欠かせないだし。上質なだしは、食材本来の味を引き出し、料理の味を深めるとともに、栄養バランスを整えます。忙しい日々の中でも、だしを取り入れることで食事の質が向上し、快適な生活を支えます。だしの香りに包まれるひとときは、まるで小さな贅沢。身体だけでなく心も豊かになる上質なだし習慣で、快適で豊かな毎日をお過ごしください。




名古屋のだし。

出汁といえば、一般的に鰹節と昆布を思い浮かべる方が多いでしょう。鰹節のイノシン酸と昆布のグルタミン酸が相乗効果を生み出し、豊かなうま味を作り出すことはよく知られています。しかし、名古屋の出汁文化は一味違います。

名古屋の台所では、宗田鰹節、さば節、むろあじ節といった、より力強いうま味を持つ素材が重宝されています。これらの節は、濃厚でコクのある名古屋の料理と相性が良く、深みのある味わいを引き出すのに欠かせません。

さらに、名古屋特有の調味料として八丁味噌とたまり醤油が挙げられます。八丁味噌は大豆と塩と水だけで二夏二冬の長期熟成による濃厚なコクとうま味が特徴で、味噌煮込みうどんや味噌おでん、どて煮など、地元の名物料理に欠かせません。一方、たまり醤油も大豆を主原料とし、一般的な濃口醤油に比べて色が濃く、とろみがあり、豊かな風味をもっており、この二つの調味料が、名古屋の郷土料理に独自の深みを与えています。

濃厚な味噌や醤油に負けない力強い出汁を求め、宗田鰹やさば節が好まれるのも納得です。例えば、名古屋名物の「きしめん」では、さば節や宗田鰹節を使った出汁が麺のもちもちとした食感を引き立てます。また、「ひつまぶし」のお茶漬け風に仕上げる際も、濃厚な出汁が鰻のうま味をより一層引き立てます。

このように、名古屋の出汁は料理の隠れた主役。豊かな風味と深みを持ち、名古屋の郷土料理の魅力を最大限に引き出しています。

名古屋で昆布だしが主に使われない理由として、江戸時代の北前船の航路が北海道から日本海、瀬戸内海、大阪へのルートに含まれていなかったことと、調味料の大豆が昆布と同じグルタミン酸を多く含むため、必要なかったことが考えられます。

名古屋独特のだし素材である宗田鰹、さば節、むろあじ節に煮干しを加え、麺類から味噌汁、煮物まで幅広く地元の味を再現しただしパック「いいだし」。地元の方をはじめ、海藻が苦手な方、橋本病で昆布を控えている方、妊娠中の方などに喜ばれています。 また、さらに、当店では昆布不使用のだしを必要とする方が多いため、昆布不使用の白だしや粉だし、野菜だしのラインナップも取り揃えています。




キッチンの大切な友。

「大友」とは「大切な友」を意味します。私たちに関わるすべての人々(ユーザー、社員、外部スタッフ、仕入先、運送会社など)への感謝と、彼らを大切な友のように誠実に接するという思いが込められています。



キッチン大友代表 加藤陽哉。1968年名古屋生まれ。幼い頃から食卓を囲む温かさに心を惹かれる。広告業界で食品企業100社以上を担当する中で、食が持つ「人をつなぐ力」を再認識。また、伝統的な味が市場の競争に埋もれていく現実を目の当たりにし、「食を通じて人々を支えたい」と強く思い立ち上げたのが、調味料ブランド「キッチン大友」。地域の味を掘り起こし現代に息づかせると同時に、世界へ発信する「グローバルニッチNo.1ブランド」を目指す。食卓を囲む喜びと新しい価値を届ける挑戦は、今日も続いています。

会社概要

【会社名】 大友産業株式会社
【住 所】 名古屋中区錦2-11-5
【代表者】 代表取締役 加藤陽介
【設 立】 1977年3月3日
【活 動】 いいともあいちネットワーク会員、なごやめし普及促進協議会会員、だしソムリエ協会認定だしソムリエ、きぬあかり事業者ブースター、第一回こんなのあるんだ!大賞ショップ部門優秀賞受賞、日本ギフト大賞2020愛知賞受賞


HISTORY

1977年3月 食品の卸会社創業・設立
1987年3月 社名を大友産業株式会社に変更
2007年3月 株式譲渡により加藤陽介が大友
産業を買収し代表取締役就任。料理の決め手
「だし」を中心にした食品通販を開始。
2013年12月「和食」がユネスコ無形文化遺産に
登録され、だし市場の競争激化。
2014年5月 百貨店催事販売開始
2014年10月 こんなのあるんだ!大賞
ショップ部門優秀賞受賞
2015年11月 直営店(伏見本店)オープン
2016年3月 だしソムリエ協会認定だしソムリエ
2018年7月 本社・直営店移転(長者町)
2020年1月 キッチン大友ブランド設立
2020年2月 日本ギフト大賞2020愛知賞受賞
2025年3月 創業49周年目イベント開催


SDGsの取組はこちら

SDGsとは持続可能な開発目標で世界目標ですが、当店で取り組んでいる事例を当てはめると下記となります。

経済 目標3:すべての方に健康と福祉を
当店は主な素材に国産を用い不要な添加物を省いた、利便性の高い製品・サービスを通じて、健康的で上質な料理体験を提供しております。2026年3月までに主な素材に国産を用い不要な添加物を省いた、利便性の高い製品・サービスを更に3件開発します。

社会 目標3:すべての方に健康と福祉を
名古屋市中区の直営店及び通信販売をご利用できない方に向け、出張イベントを開催し当店の製品・サービスを通じて健康的な料理体験の機会を増やします。2030年までに年3か所でのイベント開催を目指します。

環境 目標12:つくる責任つかう責任
当店は賞味期限のある製品を作っていますので期間限定で製品価値がなくなります。作りすぎて食品ロスを発生させないよう製造計画を重視しています。2030年まで食品ロス0%を維持します。


カテゴリ

レビュー

レビューを見る


友だち登録

友だち登録はこちら


Instagram

Instagram


メディア掲載

メディア掲載


会員登録

会員登録はこちら