味噌煮込みうどん 取扱開始

今年もこの季節がやってきました!
毎年ご好評いただいている
キッチン大友の期間限定「だし味噌煮込みうどん」 の
取扱いが、いよいよスタートしました。
こんにちは。
キッチン大友の加藤です。
名古屋といえば、寒い季節に恋しくなるのが味噌煮込みうどん。
キッチン大友の「だし味噌煮込みうどん」は、まるや八丁味噌100%の
力強い味わいに、だしのうま味をしっかり効かせた自慢の逸品。
さらに、愛知県産きぬあかり小麦を使用したコシのある麺が、
八丁味噌スープをしっかりと絡めてくれます。
ご家庭で本格的な名古屋の味を
炊き立てのご飯と一緒に、または卵を落としてとろりと
仕上げるのもおすすめです。寒い季節に体を芯から温めてくれる、
まさにごちそうの一杯。
期間限定です
こちらの商品は 秋冬限定 の取り扱いとなります。
毎年リピーターの方が多く、
お届けに時間を要してしまうこともございます。
ぜひお早めにお試しください。
👉 商品詳細はこちらから
すこやか玄さんリニューアルのお知らせ
平素はキッチン大友の「すこやか玄さん」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。2026年1月予定で「すこやか玄さん」は、栄養バランス充実させ、より使いやすくなるようリニューアルいたします。
■リニューアルのポイント
1・栄養をより均一に!
従来は栄養成分をもち米にコーティングしていましたが、リニューアル品では チップ状にしてもち米と一緒に1袋にパック。炊飯時にごはん全体へ栄養がしっかり行き渡るよう改良しました。
2・栄養をさらにプラス!
従来のGABA・イノシトール・食物繊維に加え、現代人に不足しがちな カルシウム を新たに配合しました。
3・食物繊維をリニューアル!
従来の小麦ファイバーから、ごぼうやサトウキビに含まれる「イヌリン」へ変更。
小麦アレルギーをお持ちの方にも安心してお召し上がりいただけます。
4・パッケージを改良
中身を 10袋×3列 に整え中身を見やすくしたことに伴い化粧箱サイズも変更しました。
★商品代金・入り数・内容量に変更はございません。
■すこやか玄さんとは
玄米の糠に含まれる栄養素 GABA・イノシトール に加え、現代人に不足しがちな
食物繊維・カルシウム をプラスしたのが「すこやか玄さん」。
毎日のごはんに混ぜて炊くだけで、健やかな食生活をサポートします。
今回のリニューアルで、さらにパワーアップした「すこやか玄さん」を
これからもたくさんの方の健康で豊かな食卓づくりにお役立ていただければ幸いです。
ぜひ変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
キッチン大友
代表 加藤陽哉
昆布なしの出汁

こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。
和食に欠かせない「だし」。
中でも昆布だしは、まろやかなうま味で
昔から親しまれてきました。
でも――ご存じでしょうか。
昆布には、海藻の中でもとくに多くの
「ヨウ素」が含まれています。
このヨウ素は、甲状腺ホルモンの
材料になる大切な栄養素。
しかし、少なすぎても多すぎても、
体の調子を崩すことがあります。
「最近、疲れがとれない」
「朝から体が重い」
「汗が止まらない、イライラする」
そんな変化、もしかしたら甲状腺バランスの
乱れが原因かもしれません。
たとえ少量でも、毎日昆布だしを使っていると、
気づかぬうちにヨウ素を摂りすぎて
しまうこともあるのです。
だからこそ――
“昆布を使わないだし” に変えてみませんか?
昆布を使わないことで、ヨウ素を抑えつつ、
国産の魚介だけでうま味たっぷり。
しかも無塩・無添加で、体にもやさしい。
\おすすめポイント/
・昆布不使用(低ヨウ素)
・無塩・無添加
・国産魚介100%だし
甲状腺が気になる方も、
家族の健康を守りたい方も、
まずは「だし」から、
体をいたわる一歩をはじめましょう。

■無塩・無添加・昆布不使用「いいだし」
初回お試し5袋入500円(税込・送料無料)
先着200名様限定です!
▼詳しくは下記をクリック
名古屋の郷土料理の“うま味”を支える名古屋の水(大竹敏之さんインタビュー)

「名古屋は日本で最も硬度が低い軟水地域」——
加藤陽哉(以下、加藤):
大竹さんの記事を拝読しました。
大竹敏之さん(以下、大竹):
そうですよね。一般的に「水が良い」
加藤:
名古屋の郷土料理は「濃い味」というイメージがありますが、
大竹:
その通りです。
加藤:
名古屋の水が、うま味の抽出を助けているということですね。
大竹:
はい。例えば、味噌煮込みうどんを作る際、
「名古屋の喫茶文化も“水”と関係が?」
加藤:
記事では、
大竹:
そうなんです。軟水はお茶の渋みを抑え、
加藤:
なるほど。ということは、
大竹:
そう考えることもできますね。
「水を活かした名古屋の食文化を未来へ」
加藤:
キッチン大友でも、「名古屋の水が引き出すうま味」
大竹:
そうですね。例えば、だしの取り方を工夫することや、
加藤:
名古屋の水が、名古屋めしのうま味を支えているという話は、
大竹:
こちらこそ、ありがとうございました!
おわりに
名古屋が日本屈指の軟水地域であり、それが郷土料理の「
キッチン大友では、これからも「名古屋の水が引き出すうま味」
ディスカバー愛知フェアに出品


こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。
8月9日~10日にディアモール大阪内
ディアーズスクエアで開催されます、
ディスカバー愛知フェアに
キッチン大友の「味噌おでん」が
出品されます。
そのほか、色々な愛知県のグルメが
販売されますので是非お越しください。
■会場
ディーズスクエア
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目9
大阪駅前ダイヤモンド地下街2号
甲状腺でヨード制限の方へ!昆布を使っていない出汁・調味料特集

こんにちは、
キッチン大友の
加藤陽哉です。
最近、疲れが取れないあなたへ。
それは甲状腺の不調かもしれません。
甲状腺の不調で体調がすぐれない方や、
ヨウ素(ヨード)制限をしている方向けに、
昆布を使っていない出汁・調味料をまとめてご紹介します。
昆布に多くのヨウ素が含まれて食事で避ける場合、
出汁や調味料は何を選べばよいか悩まれている
あなたに、昆布不使用でもしっかり美味しい
「だし」や「調味料」で
毎日の食卓に安心してお使いいただける
ラインナップをご覧ください。
1. 無塩・無添加・昆布不使用【いいだし】
国産のさば節・むろあじ節・宗田かつお節・いわし煮干しの
天然素材100%で作った、キッチン大友の一番人気だしパックです。
お味噌汁や煮物、炊き込みご飯にぴったりで、
昆布なしでも深いうま味がしっかり出ます。
▼いいだしの商品ページはこちら
https://ohtomo-s.co.jp/products/142/
2. 振りかけるだけ!【粉おだし】
だしをとらずに使える、便利な粉末タイプ。
国産の鰹枯節、焼きあご、椎茸をブレンド。
昆布なしでもしっかり美味しいだし粉です。
炒め物に振りかけたり、おにぎりの具やお味噌汁にも。
忙しい毎日にも、簡単に
「素材のおいしさ」をプラスできます。
▼粉おだしの商品ページはこちら
https://ohtomo-s.co.jp/products/158/
3. やさしい甘みの【まるごと野菜だし】
国産の玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくをベースにした、
動物性・昆布不使用のやさしい洋風だしです。
ポトフやスープ、カレーのベースにおすすめ。
健康に気を使いたいあなたにぴったりです。
▼まるごと野菜だしの商品ページはこちら
https://ohtomo-s.co.jp/products/194/
4. うま味2倍!塩分2/3【白だしたまり】
稀少な原材料、琥珀色たまりを用いた
年2回しか生産しない「白だし」。
昆布を使わず、たまり醤油のうま味を
ベースにした逸品
茶碗蒸しやうどんつゆ、煮浸しなど、
和食の基本がこれ一本で仕上がります。
期間限定のため完売の際はご容赦ください。
▼白だしたまりの商品ページはこちら
https://ohtomo-s.co.jp/products/285/
5. グルテンフリー【たまりだし醤油】
濃口醤油よりも塩分控えめで、
うま味がぎゅっと詰まった
小麦不使用の「たまり醤油」に、
だしの風味をプラス。
昆布を使用せずともしっかり美味しい、
たまりのコクで深い味わいを醸し出す。
冷奴や焼き魚、卵かけご飯にも。
▼たまりだし醤油の商品ページはこちら
https://ohtomo-s.co.jp/products/487/
キッチン大友では、だし本来の美味しさを大切にし、
素材を厳選して商品をつくっています。
甲状腺の不調でも、毎日の食事に安心して
使える選択肢をこれからもご提案してまいります。
名古屋のうなぎ三段活用とは

こんにちは。
キッチン大友の代表
加藤陽哉です。
7月19日は「土用の丑の日」です。
「丑の日にうなぎを食べる」風習は、
江戸時代に平賀源内が仕掛けた
ユニークなアイデアがきっかけに・・・
夏場にうなぎが売れず困っていた鰻屋に、
「本日、土用丑の日」と
貼り紙を出してはどうかと平賀源内が助言。
それが話題となり、
精のつくうなぎを丑の日に食べるという
風習が全国に広まったとされています。
さて、名古屋が全国に誇る
うなぎ料理がありますね。
あなたもご存じ「ひつまぶし」
ひつまぶしとは
名古屋の老舗うなぎ店が
まかない飯で始めたと言われている
お櫃に入れたごはんと鰻をまぶした料理。
後にその美味しさが評判を呼び
正式なメニューとなり名古屋全域に
広がったそうです。
ひつまぶしの魅力は、
なんといっても一杯で
三度楽しめること。
はじめは、そのまま。
香ばしく焼かれたうなぎと、
秘伝のタレがしみたごはんを
じっくり味わいます。
次に刻みねぎやわさび、
のりなどの薬味をのせて、
風味の変化を楽しむ。
最後に、おだしをかけてお茶漬け風に。
さらりとした口あたりの中に、
うなぎのうま味がじゅわっと広がる。
名古屋ではこの三段活用を
「粋」だと楽しみ、
暑い夏でもさらっと食べられる
名古屋の夏の名物料理が
全国にも広まりました!
そしてこの夏、キッチン大友でも
名古屋名物「ひつまぶし」の
三段活用が楽しめるセットをご用意しました。
そして今なら「土用の丑」に
たくさんの方にご利用した頂きたく
10%OFFにて提供いたします。
更に送料無料の特典付き。
※冷凍便のお届けです!
詳しくは下記リンクをクリック
してくださいね。
※期間限定です
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ひつまぶし3人前
https://ohtomo-s.co.jp/products/413/
▼ひつまぶし6人前
https://ohtomo-s.co.jp/products/416/
▼ひつまぶし8人前
https://ohtomo-s.co.jp/products/418/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
キッチン大友のひつまぶしセットは
愛知県三河一色産のうなぎを
食べやすくカット済み。
ご自宅でカットする手間も不要。
鰻を湯せんしてアツアツご飯に
のせるだけ!
ふっくら柔らかく、
口の中でほろっととける食感を
是非、お楽しみください。
また、お中元のギフトとしても
スタミナも心も整える「おいしい夏」の
ご挨拶としてもご利用いただけたら幸いです。
【期間限定】777円オフクーポン
来週の月曜日は、令和7年7月7日と7が揃う日を記念いたしまして、
キッチン大友公式オンラインショップ内にて5,000円以上お買い上げの際に
777円オフになるクーポンをご用意いたしました。
ご利用期間は7月7日23:59ご注文分までとなりますので
この機会によりお得にお求めくださいね。

クーポンコード: R7July7th777
★ご利用方法★
商品をカートに入れて、お支払方法・お届け時間等指定画面にて
クーポンコード: R7July7th777 をご入力ください。
★クーポンご利用にあたってのご注意★
・ご利用は1アカウント1回限り。他のクーポンとの併用はできません。
・ひつまぶし、初回お試し、定期便、ギフト商品は対象外です。
\クーポン対象商品はこちら/
■おだし・調味料
https://ohtomo-s.co.jp/products/c/1011/
■だし炊きおこわ
https://ohtomo-s.co.jp/products/c/1013/
■名古屋味噌グルメ
https://ohtomo-s.co.jp/products/c/1014/
たまり10%オフクーポンキャンペーン

本日より、たまり10%オフキャンペーンが始まりました。
対象商品は、夏の特別仕込み 白だしたまり3本セットやたまりだし醤油3本セットなどです。
夏の特別仕込みの白だしたまりは、
春と秋の限定生産では足りない、お中元でも使いたいという
お寄せいただきましたたくさんのお声にお応えして
ご用意した白だしたまりです。
白だしたまりは和洋問わずにあらゆるお料理に使えるのが魅力的。
茶わん蒸しやだし巻き卵はもちろん、
冷やしうどんやうなぎの煮凝りなど
これからの暑い夏にピッタリなメニューにも大活躍しますよ。
是非、下記クーポンを利用してお得にお求めくださいね。
★★★たまり10%オフクーポン★★★
クーポンコード: okotama
対象商品の商品代金から10%オフ
利用期限:6/20~8/19
利用回数:1アカウント1回
利用方法:対象商品をカートにいれて、お支払方法・お届け時間等指定画面にてクーポンコードをご入力ください。
クーポン対象商品はこちら
▼▼▼
白だしたまり3本セット
通常価格 3,240円(税込・送料別)
【クーポン利用価格】 2,916円(税込・送料別)
たまりだし醤油3本セット
通常価格 3,240円(税込・送料別)
【クーポン利用価格】2,916円(税込・送料別)
名古屋名物ひつまぶしをご家庭で楽しむセットとは

こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。
名古屋名物といえば数あれど、
地元の人にも観光客にも
愛される逸品「ひつまぶし」。
香ばしく焼き上げたうなぎの蒲焼きを
細かく刻み、熱々のご飯の上にたっぷりのせて、
3つの食べ方で楽しむ——
それが“名古屋流”のひつまぶしです。
まず一膳目は、そのままうなぎとご飯を味わう。
タレの香ばしさと脂ののったうなぎの
旨みをストレートに楽しめます。
二膳目は、薬味を添えて。刻みネギ、
わさび、のりを加えることで、
味にアクセントが生まれ、さらに食欲が進みます。
そして三膳目は、だしをかけてお茶漬け風に。
ここがまさに名古屋らしさの真骨頂。
旨味たっぷりのだしがうなぎの脂と溶け合い、
最後の一滴まで飲み干したくなる味わいです。
キッチン大友では、愛知県三河一色産のうなぎの
名古屋名物ひつまぶしをご家庭でも
簡単に味わえるようにしたセットを販売中!
香り高いだしには、国産のかつお節を
タレ付きの刻みうなぎとともに、炊きたてご飯にのせ、
薬味を添え、熱々のだしを注げば
まるで老舗の味わいが食卓に広がります。
「ご家庭ででひつまぶしはちょっと難しそう」と
思っていあなた、一度試していただきたいです。
名古屋の食文化を大切にしながら、
現代のライフスタイルにも寄り添う
キッチン大友の味を是非お試しください。