味噌煮込みうどんの麺が「かたい」理由とは 

こんにちは。

キッチン大友の加藤です。

 

名古屋名物「味噌煮込みうどん」。

その特徴のひとつが、“かため”の麺です。

初めて食べた人は「これ、ちゃんと茹でてあるの?」と思うほど独特な食感。でもこのかたさ、実は味噌煮込みうどんにとって欠かせないポイントなのです。

ふつうのうどんは、小麦粉に「塩」と「水」を加えて練り上げ、寝かせてから伸ばして作ります。塩はグルテンの生成を助け、麺にしなやかさとコシを与えるための大事な材料です。

ところが、味噌煮込みうどんの麺は塩を使わずに練られます。なぜなら、煮込む工程で味噌の塩分が加わるため、あらかじめ塩を加えると味が濃くなりすぎてしまうからです。

塩を使わずに練ることで、麺は一般的なうどんよりもグルテンが少なく、しなやかさに欠けます。そのため、表面はややざらつきがあり、歯ごたえのある“かたい”食感になります。

さらに、味噌煮込みうどんは土鍋でグツグツと煮込みながら提供されるため、麺がのびやすい環境にあります。柔らかい麺だと煮込みの途中で伸びてしまうため、あえてしっかりとしたかための麺に仕上げるのです。

濃厚な八丁味噌ベースのだしに、コシのある麺。噛むたびに、味噌のコクと麺の小麦の風味がしっかりと口の中に広がります。この組み合わせが、名古屋ならではの「味噌煮込みうどん」の魅力なのです。

夏の冷やし味噌おでんとは

こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。

「夏におでん?」
そう思われた方も、きっと多いのではないでしょうか。
暑い日にあつあつのおでん…ちょっと想像しにくいかもしれませんね。

でも実は、名古屋の味噌おでんを、夏でも楽しんでいただける新しい形があるんです。

その名も──
「冷やし味噌おでん」

味噌おでんといえば、名古屋の味

キッチン大友では、毎年秋から冬にかけて「味噌おでん」を販売しています。
国産の大根や里芋、こんにゃく、豚もつなど、具材にもこだわり、甘めの八丁味噌でじっくり煮込んだ味わいは、寒い季節にぴったりとご好評いただいてきました。

この商品は、名古屋のセレクトショップや高質スーパーでも取り扱っていただき、「また今年もこの季節が来たがね・・」と、季節の楽しみとして毎年楽しみにしてくださる味噌おでんファンも増えてきました。

ただ、問題は「夏」でした。

秋になると新商品として再登場するこの味噌おでんですが、夏の間は一旦販売を終了。
私たちも「夏には合わないもの」と思い込んでいたのです。

夏でも“食べたくなる”味噌おでんを目指して

ところがあるとき、こんなお声をいただいたのです。

「夏でも味噌おでんを食べたいのよね」
「冷たくても美味しいんじゃないかしら?」

そこから私たちは、暑い季節でも“名古屋の味”を楽しんでいただける方法を真剣に考え始めました。
そして試行錯誤の末、昨年ようやく商品化にこぎつけたのが、冷やして食べる味噌おでんなのです。

冷たくても、美味しいんです

「冷やし味噌おでん」は、その名の通り、冷蔵庫でしっかり冷やしてからお召し上がりいただく、新感覚のおでん。
八丁味噌の甘辛だれが冷たく染みた具材は、しっとりと口に馴染み、なんとも不思議な美味しさに仕上がりました。

特に、大根や里芋は冷やすとまた違った味の深みが出て、夏バテ気味でもすっと食べられる優しい味わいに。
「温かい料理=冬」と思いがちな私たちにとって、まさに目からウロコの発見でした。

もちろん、冷たくするだけでなく、湯せんで温めていつもの味噌おでんとしても楽しめるので、「今日は冷たく、明日は温かく」と、その日の気分で味わっていただけます。

食を通じて、季節をもっと楽しむ

食べ物には、季節の知恵が詰まっています。
昔ながらの保存食や調理法にヒントを得ながら、今の暮らしに合った新しい楽しみ方を提案していくのも、私たちキッチン大友の役割だと思っています。

「冷やし味噌おでん」は、そんな思いから生まれた、名古屋の新しい夏の味
今年の夏はぜひ、ご家庭でひんやりおでんをお試しになってみてください。

きっと、食卓にちょっとした驚きと笑顔が生まれるはずです。

甲状腺機能亢進症、食べてはいけないものと、安心して使える「だし」の選び方

 

こんにちは。
キッチン大友の加藤陽哉です。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)と診断されると、
まず気になるのが「食べてはいけないもの」。

中でも特に注意が必要なのが、ヨウ素(ヨード)の摂取。

ヨウ素は海藻類、特に昆布に非常に多く含まれており、
甲状腺の働きに直接関わるため、
摂取量を制限する必要があります。

 

昆布だしはNG。でも、だしの風味はあきらめたくない…

和食に欠かせない「だし」。でも、昆布を避けるとなると、
料理の風味が物足りなく感じてしまうことも。
そんな方におすすめしたいのが、
キッチン大友の「いいだし」です。

 

キッチン大友の「いいだし」
無塩・無添加・昆布不使用の万能和風だし

「いいだし」は、昆布を使わず、
さば節・むろあじ節・宗田鰹節などをブレンドした、香り高い魚介だし

 

昆布不使用:ヨウ素を控える食事制限に対応

だしパックタイプ:煮だすだけで、手軽にだしが取れる

天然だし:素材の旨みを大切にした自然な味わい

 

おすすめの使い方

  • お吸い物や味噌汁に

  • 煮物やおでんなど、だしの風味が決め手の料理に

  • 鶏肉や野菜の煮込み料理にも

 

健康とおいしさの両立をサポート

病気による食事制限は、心身の負担になることもあります。
「いいだし」は、制限の中でもおいしく、
心が満たされる食卓
を目指す方の強い味方。
キッチン大友は、そんな
「日々のごはんにやさしい選択肢」を提供しています。

 

昆布を控えたいけれど、和食の味は大切にしたい
そんなあなたに、キッチン大友の「いいだし」を
ぜひ一度お試しいただければと思います。

温度によって感じる名古屋の味

 

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

こんな経験ってありませんか?

 

お料理を作っている時、

アツアツの状態で味見をして

「ちょうどいい味だな」と思ったのに、、、


いざ食べ始めたら、

「あれ?さっきよりしょっぱく感じるなあ…」

なんてこと。

 

実はこれ、ちゃんと理由があるんです。

人間の舌は、温度によって

味の感じ方が変わるんですよ。

 

たとえば――

塩味は、温かい時は感じにくく、

冷めると強く感じます。

 

甘味は、体温に近い35℃くらいが

一番感じやすいです。

 

酸味は、温度による変化は

ほとんどありません。

 

苦味とうま味は、塩味と同じで

高い温度では感じにくく、冷めると強く感じます。

 

例えば、アイスクリームも、

少し溶けた部分がやたら甘く感じること、ありますよね?

あれも、科学的にちゃんと説明がつく現象なんです。

 

ですから、お料理を味見する時は、

できるだけ「実際に食べる時と同じくらいの温度」で

味を見るのがコツ。

 

特に、みそ煮込みうどんや味噌カツ、

ひつまぶしなど、名古屋の味は

温かいうちがおいしい料理が多いので、

気をつけたいところですね。

 

キッチン大友では、

こうした小さなコツも大切にしながら、

名古屋の豊かな食文化を

未来につないでいきたいと考えています。

 

これからも、あなたのキッチンの友として、

心あたたまる食卓を広げていけたらうれしいです。

ゴールデンウィーク限定クーポン【2025.4.25~5.12】


キッチン大友では、時間に余裕ができるゴールデンウィークに
キッチン大友のおだしや調味料、名古屋味噌グルメを満喫していただくべく
お得にお買い求めいただけるクーポンをご用意いたしました。
4月25日からご利用いただけますので、是非、この機会にご利用くださいね。



ご利用可能期間:2025.4.25~5.12
対象商品:キッチン大友公式オンラインショップ内商品(定期便・ギフトセット・初回お試しを除く)
クーポンコード:LLR7YXU44P
クーポン特典:1配送、税込み10,000円以上お買い上げの際、1,000円お値引き
ご利用可能回数:期間中お一人様1回限り
ご利用方法:商品をカートに入れたのち、クーポンコード欄にクーポンコードを入力してください。

■ご利用上の注意■
常温便の商品(おだしやおこわ)と冷凍便商品(ひつまぶし)はまとめてご注文が出来ない為、
それぞれ分けてご注文をお願いいたします。
また、常温便で1万円以上ご注文、冷凍便でも1万円以上ご注文の場合でも、
クーポンのご利用につきましては1回限りとなります。
クーポンご利用期間外、対象外の商品にはクーポンはご利用いただけません。





昆布フリーでも、驚くほど深いうま味。

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

名古屋の食文化に寄り添う、キッチン大友の「いいだし」

「いいだし」は、昆布だしを使わない「昆布フリー」のだしパックです。

ヨウ素制限や甲状腺の疾患等で、昆布を控えたい方にも、
毎日の食卓に安心して使っていただけます。

 

でも、昆布がなくても、うま味は妥協しません。
名古屋ならではの八丁味噌やたまり醤油といった
濃厚な調味料に負けない、
力強く深みのあるだしを目指して、
厳選したかつお節・さば節・煮干しなどを絶妙にブレンド。

 

素材そのもののうま味を引き出す配合で、
昆布に頼らずとも、コクと奥行きのある
味わいを実現しました。

 

味の濃い料理をしっかり支える、
だけど後味はすっきり。

 

名古屋の台所から生まれた「いいだし」で、
毎日の料理にもっと自信を。

 

■キッチン大友のいいだし

昆布・食塩を使用しない無塩・無添加・昆布不使用だしパック。すっきり上品なのに豊かな力強い風味。味噌味や肉類を使ったしっかりした味付けの料理にピッタリです。東海地方で好まれるさば、むろあじ、宗田鰹を厳選。味噌汁にも合うようにかたくちいわしもブレンドした魚介だし。だし素材以外には何も加えていません。無塩・無添加なので離乳食や塩分を気にされる方にもおすすめ。昆布だしを使用していないので海藻類が苦手な方、妊娠中の方、ヨード制限(ヨウ素制限)の方にも。

 

あなた好みのだしを楽しむ キッチン大友のおだしの選び方

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

大友のだしの賞味期限が6ヶ月から

9ヶ月に改善したことに伴い

上記のおだし選びのチャートを

更新しました。

 

食塩を使っていない天然だしが上に

下味がついて使いやすいだしが下に、

うま味重視のだしが左に、

香り重視のだしが右に配置されています。

 

また、だしパックタイプは複雑な味わいと

済んだ出汁が楽しめ、粉末タイプは手早く

料理ができ必要量だけ使えるコスパの良さ、

液体タイプはそのまま使え希釈しても味が決まる。

それぞれの特徴があります。

 

あなたのライフスタイルに合わせ、

おだしをお選びください!

 

甲状腺機能低下症と昆布不使用「いいだし」のすすめ

 

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

近年、甲状腺機能低下症が注目を集めています。

この病気は、甲状腺ホルモンの分泌が低下することで発症し、

むくみや体重増加、倦怠感、肌荒れなどの症状を引き起こします。

 

特に中高年の女性に多く見られるとされ、

その原因の一つがヨードの過剰摂取と言われています。

 

2025年3月には、歌手で俳優のいしだあゆみさんも

この病気で亡くなられたことが報じられ、

改めて関心が高まりました。

 

ヨードは甲状腺ホルモンの原料となる栄養素ですが、

摂りすぎると甲状腺機能低下症を引き起こすことも。

 

ヨードは昆布などの海藻類に多く含まれており、

普段の食生活において知らず知らずのうちに

過剰摂取していることもあります。

 

日本では昆布を使った出汁が一般的ですが、

甲状腺機能の健康を考えると、

ヨードの摂取量を適度に管理することが重要です。

 

そこでおすすめしたいのが、

キッチン大友の昆布不使用「いいだし」。

 

この出汁は、昆布を使用せずに、

名古屋で好まれるだし素材、

むろあじ節、さば節、宗田鰹節、いわし煮干を

用いた魚介だしパックです。

 

昆布を使わないことで

ヨードの摂取量を抑えながらも、

豊かな風味を楽しむことができます。

 

健康を意識しながらも、

日々の食事を美味しく楽しみたいあなたへ。

昆布不使用「いいだし」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

キッチン大友は、あなたの健康を支える

食の選択肢を提供し続けます。

 

昆布不使用「いいだし」は下記より。

 

甲状腺機能低下症で、ヨウ素を控えたい方におすすめの出汁

 

こんにちは。

キッチン大友の加藤陽哉です。

 

甲状腺機能低下症の方は、

ヨウ素の摂取を制限する必要がある場合がありますが、

和食に欠かせない「だし」は昆布を使うことが多く、

ヨウ素を控えたい方にとっては悩ましい問題ですよね。

 

そこで、キッチン大友の 「いいだし」 をおすすめします!

ヨウ素を控えたい方に最適な「いいだし」

「いいだし」 は、昆布を使わずに仕上げた出汁パックです。

 

主に以下の素材を使用し、

うま味たっぷりの出汁が楽しめます。

 

✅ 宗田鰹節

✅ さば節

✅ むろあじ節

✅ いわし煮干し

 

名古屋で好まれる複数の魚介の節の

合わせだしです。

昆布を使用しないため、

ヨウ素の摂取を抑えつつ、

しっかりとしたコクとうま味を楽しめます。

 

こんな方におすすめ!

 

✅ 甲状腺機能低下症でヨウ素制限が必要な方

✅ 和食のだしを楽しみたい方

✅ 簡単に本格的な出汁を取りたい方

✅ 名古屋の深いうま味を味わいたい方

 

「いいだし」で楽しむおすすめレシピ

🍲 お味噌汁(八丁味噌やたまり醤油と相性抜群)

🍜 きしめん(名古屋らしい濃厚な出汁)

🥘 煮物(魚や野菜の旨味を引き立てる)

 

甲状腺機能低下症の方でも安心して使える、昆布不使用の 「いいだし」。

ヨウ素を控えながらも、和食の美味しさを楽しみたい方にぴったりです!

ぜひ一度、お試しください😊✨

 

創業49周年 春の大創業祭!

キッチン大友は創業49周年を迎えました。
そこで、キッチン大友の直営店では
春の大創業祭といたしましてイベントを実施いたします。


開催場所:キッチン大友直営店(名古屋市中区錦2-11-5)
     営業時間:平日9時から17時(土日祝お休み)
開催期間:3月24日(月)~4月4日(金) ※土日お休み


是非、お友達やご家族お誘いあわせの上
キッチン大友直営店(名古屋市中区錦2-11-5)まで
ご来店いただけますと幸いです。


直営店では5つの特典をご用意してお待ちいたしております。

★特典①:当店商品が当たるかも。大創業祭限定くじ
    大創業祭期間中、直営店でお買い上げの方にくじをご用意。

★特典②:まるごと野菜だし試飲会
    来店したら、まずまるごと野菜だしで温まってくださいね。
    49年目を記念して下記クーポンを提示すると、490円値引きいたします。

★特典③:竹の子おこわ試食会
    季節限定の竹の子おこわが試食できます。
    下記クーポンを提示していただきますと、490円値引きいたします。

★特典④:おだしお試し20%オフ
    お試しサイズの5種類のおだしからお好きなものを3つで
    20%オフの1,555円でお求めいただけます。

★特典⑤:スタンプ2倍
    キッチン大友直営店限定のスタンプカードのスタンプが2倍になります。

※特典に関して※
まるごと野菜だしの試飲や竹の子おこわの試食等は毎日ご用意いたしますが、
無くなり次第終了のためご来店時間等によりましては
ご用意がない場合もございますのであらかじめご了承くださいませ。


★☆★☆★☆★☆★☆



※クーポンは直営店のみ有効です。
公式オンラインショップや各ECサイトではご利用いただけませんのでご注意ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★

キッチン大友直営店へのアクセスは下記からご確認くださいませ。

▼ ▼ ▼

https://ohtomo-s.co.jp/shop.html