お雑煮(名古屋風) ~だしパックを使ったレシピ~

 

材料(2人分)
もち菜(小松菜)・・・1/2株
お餅・・・4個
だし汁・・・300ml
うすくちしょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
かつお節・・・適量

作り方
1,もち菜(小松菜)は茹でてお好みの大きさに切っておく。
2,鍋に濃い目にとっただし、うすくち醤油、酒、塩を加えてひと煮立ちさせる。
3,お餅を焼き、焼けたお餅と小松菜を器に盛り、熱々の②を注ぎ入れ、かつお節をのせて出来上がり。

※お餅を煮込むバージョンを作る場合は、だし汁・うすくち醤油・酒・塩を倍量にして煮込んでください。名古屋の具材はシンプルです。お好みで鶏肉、かまぼこ、椎茸を入れても。

キーマカレーうどん ~名古屋キーマカレーのアレンジレシピ~

材料(1人分)
名古屋キーマカレー・・・1袋
冷凍うどん・・・1人前
温泉卵・・・1個
カイワレ大根・・・適量
ラー油・・・適量

作り方
1,カイワレ大根を適当な長さに切る。名古屋キーマカレーを湯せんで温める。
2,冷凍うどんを茹でて湯切りをしたら器に盛り、上からカレーをかける。
3,カイワレ大根と温泉卵を添えてお好みでラー油を垂らしたら出来上がり。

 

オムキーマカレー ~名古屋キーマカレーのアレンジレシピ~

材料(1人分)
名古屋キーマカレー・・・1袋
ごはん・・・1膳分
卵・・・2個
牛乳・・・大さじ1
あればレタスなど

作り方
1,卵を溶き、牛乳を加えて混ぜる。名古屋キーマカレーを湯せんで温める。
2,温めたフライパンに油をひき、卵液を流し入れて半分火が通ったら、ごはんを乗せて軽く巻いて器に盛る。
3,上から温めたキーマカレーをかけて、あればレタスなどを添えて出来上がり。

えびおろしきしめん  ~白だしを使ったレシピ~

材料(2人分)
きしめん・・・2人前
白だし・・・大さじ4
水・・・150ml

えび・・・2尾
大根おろし・・・適量
青ネギ・・・適量
かつおぶし・・・適量
てんぷら粉・・・適量
水・・・適量
あれば人参やワサビなど

作り方
1,えびは殻をむいて背ワタを取り腹側に切り込みを入れてまっすぐに伸ばしててんぷら粉を軽くまぶす。白だしと水を混ぜて冷蔵庫で冷やしておく。きしめんは表示通りに茹でて水でぬめりをしっかり洗いとり、氷水で冷やす。
2,てんぷら粉と水を袋の表示通りにまぜて衣を作り、えびに付けて揚げる。
3,器にきしめんに盛り、えび天や大根おろしと鰹節・ネギを乗せ、冷蔵庫で冷やしておいたつゆを回しかけて出来上がり。

天むす ~白だしを使ったレシピ~

材料(4個分)
ごはん・・・お茶碗2杯分
塩・・・少々
海苔・・・適量

むきえび・・・4尾
塩・こしょう・・・少々
てんぷら粉・・・適量
水・・・適量
サラダ油・・・適量
白だし・・・大さじ1
水・・・大さじ2

 

作り方
1,むきえびは洗って水気を取って塩こしょうをし、てんぷら粉を少しまぶす。てんぷら粉と水を袋の表示通りにまぜて衣を作り、むきえびに付けて170°で揚げる。熱いうちに白だしと水を混ぜたものにくぐらせる。
2,海苔を縦に3センチ幅に切る。ごはんに塩をまぜて4等分する。ごはんにえび天をのせて握り海苔を巻く。

 

甘味噌ダレ

材料(2人分)
八丁味噌・・・大さじ3
酒・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ4

作り方
小鍋に材料をすべて入れて火にかけ、焦がさないように弱火で数分煮詰める。

【スタッフからひとこと】

揚げたカツに甘味噌をかければ味噌カツの出来上がり♪

 

 

きのことベーコンのスパゲティ ~白だしたまりを使ったレシピ~

材料(2人分)
スパゲティ・・・200g
しめじ・・・1/4パック
ベーコン・・・100g
ほうれん草・・・1/2束
白だしたまり・・・大さじ3
にんにく・・・1かけ
黒コショウ・・・少々

作り方
1,スパゲティを表示通りに茹でる。
2,にんにくはみじん切り、しめじ・ベーコン・ほうれん草を食べやすい大きさに切る。油を引いたフライパンでにんにくか炒めていく。
3,ベーコン・野菜に火が通ったら1のスパゲティを入れ、白だしたまりと黒コショウを加えてからめたら、味を見て出来上がり。

【スタッフからひとこと】
しめじの他に、えのきや舞茸でアレンジできますよ

 

 

 

きのこの炊き込みごはん ~白だしたまりを使ったレシピ~

材料(2人分)
米・・・2合
鶏もも肉・・・100g
人参・・・1/2本
しめじ・・・1/2パック
白だしたまり・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1

作り方
1,米を洗ってザルにあげておく。
2,人参は薄切り、しめじは石づきを取っておき、鶏肉は食べやすい大きさに切っておく。
3,炊飯器に1を入れ、白だしたまり・酒・みりんを入れてから、2合の目盛りまで水を加えて少しかき混ぜる。
4,米の上に2の具材を広げてのせて(ここでかき混ぜないように注意。)スイッチを押して炊く。
5,炊き上がったら、混ぜて器に盛って出来上がり。

【スタッフからひとこと】
お米の上に具材を入れて混ぜてしまうと熱の通りが悪くなるので具材はのせるだけ!混ぜないようにしてください。

だし巻き卵 ~白だしたまりを使ったレシピ~

材料(2人分)
白だしたまり・・・大さじ1と1/2
卵・・・3個
水・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1

作り方
1,材料を全て混ぜ合わせ、熱したフライパンに油をひき、何回かに分けて卵液を流し入れ巻いていく。

【スタッフからひとこと】
甘いのが苦手な方は砂糖を減らしてください

 

おでん ~だしパックを使ったレシピ~

材料(2人分)
たこ・・・100g
大根・・・6㎝
ゆで卵・・・2個
板こんにゃく・・・100g
もち巾着・・・2個
ちくわ・・・2本
結びしらたき・・・2個

Aの材料
だし汁・・・1L
オイスターソース・・・大さじ1
薄口醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
砂糖・・・ふたつまみ

作り方
1,大根は皮をむいて1.5センチ幅の輪切りにし十字に切り込みを入れたら耐熱容器に並べて、米大さじ1(分量外)と大根がかぶるくらいの水を入れ、ふんわりラップをして電子レンジで600Wで8分加熱する。こんにゃくは三角に切って切り込みを入れて熱湯をかける。ちくわは半分に切り、たこは大きめに切る。
2,Aを鍋に入れてよく混ぜ、すべての具材を入れる。煮立ったら弱火で25分ほど煮て、火から一旦おろして冷まして味を染み込ませる。召し上がる前に温めれば出来上がり。

【スタッフからひとこと】
だしパックを3パック使って濃い目のだし汁で作るのがおすすめです!