きのことベーコンのスパゲティ ~白だしたまりを使ったレシピ~
材料(2人分)
スパゲティ・・・200g
しめじ・・・1/4パック
ベーコン・・・100g
ほうれん草・・・1/2束
白だしたまり・・・大さじ3
にんにく・・・1かけ
黒コショウ・・・少々
作り方
1,スパゲティを表示通りに茹でる。
2,にんにくはみじん切り、しめじ・ベーコン・ほうれん草を食べやすい大きさに切る。油を引いたフライパンでにんにくか炒めていく。
3,ベーコン・野菜に火が通ったら1のスパゲティを入れ、白だしたまりと黒コショウを加えてからめたら、味を見て出来上がり。
【スタッフからひとこと】
しめじの他に、えのきや舞茸でアレンジできますよ
きのこの炊き込みごはん ~白だしたまりを使ったレシピ~
材料(2人分)
米・・・2合
鶏もも肉・・・100g
人参・・・1/2本
しめじ・・・1/2パック
白だしたまり・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
作り方
1,米を洗ってザルにあげておく。
2,人参は薄切り、しめじは石づきを取っておき、鶏肉は食べやすい大きさに切っておく。
3,炊飯器に1を入れ、白だしたまり・酒・みりんを入れてから、2合の目盛りまで水を加えて少しかき混ぜる。
4,米の上に2の具材を広げてのせて(ここでかき混ぜないように注意。)スイッチを押して炊く。
5,炊き上がったら、混ぜて器に盛って出来上がり。
【スタッフからひとこと】
お米の上に具材を入れて混ぜてしまうと熱の通りが悪くなるので具材はのせるだけ!混ぜないようにしてください。
だし巻き卵 ~白だしたまりを使ったレシピ~
材料(2人分)
白だしたまり・・・大さじ1と1/2
卵・・・3個
水・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1
作り方
1,材料を全て混ぜ合わせ、熱したフライパンに油をひき、何回かに分けて卵液を流し入れ巻いていく。
【スタッフからひとこと】
甘いのが苦手な方は砂糖を減らしてください
おでん ~だしパックを使ったレシピ~
材料(2人分)
たこ・・・100g
大根・・・6㎝
ゆで卵・・・2個
板こんにゃく・・・100g
もち巾着・・・2個
ちくわ・・・2本
結びしらたき・・・2個
Aの材料
だし汁・・・1L
オイスターソース・・・大さじ1
薄口醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
砂糖・・・ふたつまみ
作り方
1,大根は皮をむいて1.5センチ幅の輪切りにし十字に切り込みを入れたら耐熱容器に並べて、米大さじ1(分量外)と大根がかぶるくらいの水を入れ、ふんわりラップをして電子レンジで600Wで8分加熱する。こんにゃくは三角に切って切り込みを入れて熱湯をかける。ちくわは半分に切り、たこは大きめに切る。
2,Aを鍋に入れてよく混ぜ、すべての具材を入れる。煮立ったら弱火で25分ほど煮て、火から一旦おろして冷まして味を染み込ませる。召し上がる前に温めれば出来上がり。
【スタッフからひとこと】
だしパックを3パック使って濃い目のだし汁で作るのがおすすめです!
ミートローフ ~まるごと野菜だしを使ったレシピ~
材料(20×8×6㎝のパウンド型1台分)
合いびきミンチ・・・500g
玉ねぎ・・・1/2個
まるごと野菜だし・・・大さじ1
ゆで卵・・・3個
卵・・・1個
パン粉・・・1/2カップ
ケチャップ・・・50ml
ウスターソース・・・50ml
あればベビーリーフなど
作り方
1,ゆで卵を作っておく。玉ねぎは細かくみじん切りにしておく。オーブンを予熱しておく。
2,ボウルに肉とまるごと野菜だしを入れて粘り気が出てくるまで十分によくこねる。そこへ玉ねぎ・卵・パン粉を加えて白っぽくなるまでしっかり混ぜる。
3,パウンド型にオーブンシートを敷き、型の1/3の高さまで②のタネを空気が入らないようにしっかり押し詰める。ゆで卵を寝かせて3つ並べて少し押し込み、その上から残りのタネをしっかりつめる。卵の隙間も丁寧に詰めて型を何度か持ち上げて落として空気を抜き、予熱した200℃のオーブンで35分焼く。竹串をさして透明な汁が出てこればOK。(濁っていたらもう少し焼く)
4,火傷しないように型にたまった肉汁を器に取り出し、その肉汁大さじ1とケチャップとソースを混ぜてソースを作る。粗熱が取れたらスライスして皿に並べる。あればベビーリーフを添えて。
【スタッフからひとこと】
※焼きあがってすぐカットすると崩れやすいので注意してくださいね。
鶏肉のネギソースがけ ~たまりだし醤油を使ったレシピ~
材料(2人分)
鶏もも肉・・・1枚(300g)
長ネギ(白い部分)・・・20㎝
塩・こしょう・・・適量
片栗粉・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
Aの材料
たまりだし醤油・・・大さじ1と1/2
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
ごま油・・・大さじ1/2
あればレタスなど
作り方
1,長ネギはみじん切りにしてAの材料と合わせておく。鶏肉は余分な脂肪を取り除き、火が通りやすいように包丁で内側に10ヶ所ぐらい切り込みを入れる。塩こしょうをして片栗粉を薄くまぶす。
2,フライパンにサラダ油を入れ、中火で皮目から4分フタをして焼いたら裏返し、さらに4分焼き、最後にもう一度裏返してフタを取って皮目をパリパリに仕上げる。
3,鶏肉をスライスして皿に盛り、ネギソースをかけて出来上がり。あればレタスをそえてどうぞ。
【スタッフからひとこと】
ネギソースを多めに作っておくと冷や奴にかけたりアレンジできますよ♪
カリフラワーとじゃがいもツナサラダ ~まるごと野菜だしを使ったレシピ~
材料(2人分)
カリフラワー・・・150g
じゃがいも・・・2個
ツナ缶・・・1缶
マヨネーズ・・・大さじ2
まるごと野菜だし・・・小さじ1
塩コショウ・・・適量
あればパセリ
作り方
1,カリフラワーは小房に分け、耐熱容器に入れてラップをして電子レンジ600Wで3分加熱する。じゃがいもは一口大に切り茹でて火を通す。
2,ボウルにじゃがいもを入れて軽くつぶす。そこへツナ缶・カリフラワー・マヨネーズ・まるごと野菜だしを入れてしっかり混ぜ合わせる。味を見て塩コショウで整えたら器に盛って出来上がり。あればパセリをのせて。
【スタッフからひとこと】
粒マスタードを少し加えても美味しいですよ♪
ブロッコリーのアーリオ・オーリオ ~まるごと野菜だしを使ったレシピ~
材料(2人分)
ブロッコリー・・・150g
にんにく・・・1かけ
まるごと野菜だし・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・大さじ2
鷹の爪・・・1/2本
作り方
1,ブロッコリーは小房に分け、洗った水分を残したまま耐熱容器に入れてラップをし電子レンジ600Wで2分30秒加熱する。鷹の爪は種を取って輪切り。にんにくはみじん切りにする。
2,フライパンにオリーブオイルと鷹の爪、にんにくを入れて弱火で炒める。そこへ水気を切ったブロッコリーを入れる。まるごと野菜だしをパラパラと固まらないように全体的に振り入れてからめ、味を見たら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
マヨネーズと和えても美味しくなります♪
韓国風おにぎり(チュモッパ) ~白だしを使ったレシピ~
材料(一口大8個分)
ごはん・・・1合分
白だしたまり・・・小さじ1と1/2
たくあん・・・3枚
白ごま・・・小さじ2
薬味ネギ・・・小さじ2
韓国海苔・・・8枚入1パック
作り方
1,たくあんと薬味ネギを細かく刻んでおく。
2,ごはんに白だしたまり・たくあん・薬味ネギ・白ごまを入れて、最後に韓国海苔を細かくちぎりながら混ぜて握る。
【スタッフからひとこと】
韓国海苔はなるべく細かくちぎってくださいね♪
悪魔のおにぎり ~たまりだし醬油を使ったレシピ~
おいしすぎてつい食べ過ぎてしまうことから名付けられた悪魔のおにぎりです。
材料(大2個分)
ごはん・・・1合分
たまりだし醬油・・・大さじ1
天かす・・・大さじ5
青のり・・・適量
作り方
1,天かすとたまりだし醬油を混ぜておく。
2,ごはんに1と青のりを混ぜて握る。