七草粥のレシピ

材料(4人分)】

米・・・1合
水・・・6カップ
七草(ほとけのざ、かぶ、大根、せり、はこべ、ごぎょう、なずな)・・・適量
粉おだし・・・大さじ1~

【作り方】

1、お米は研いでザルにあげておく。七草は洗って細かく刻んでおく。

2、鍋に水と米を入れて、沸騰したら弱火にして30~40分程度焦げないように炊く。

3、米が柔らかくなったら七草とまるごと粉だしを加えて、5分程煮たら出来上がり。

【大友スタッフからひとこと】

時間のないときは、炊いたご飯でもOKです(^^)!

粉だしはお好みで調節してくださいね♪

【粉おだしはこちらから】

 

ミネストローネ

 

【材料(2人分)】

じゃがいも 1個
にんじん 1/3本
玉ねぎ 1/2個
ベーコン 2枚
水 250ml
トマト缶 100ml

まるごと野菜だし 大さじ1と1/2
オリーブオイル 大さじ1

【作り方】
1:野菜を5㎜角に切り、ベーコンは細切りにする。
2:鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、野菜とベーコンを入れ炒める。
3:水とトマト缶、まるごと野菜だしを加えて柔らかくなるまで煮たら出来上がり。

さつまいものポタージュ

 

【材料(2人分)】
・さつまいも 中1本
・玉ねぎ 1/4個
・水 200ml
・まるごと野菜だし 大さじ1
・牛乳 150ml
・塩・こしょう 適量
・あればパセリ

【作り方】

1:さつまいも(皮をむいて)と玉ねぎを薄切りにする。

2:小鍋に水とまるごと野菜だしと1を入れて柔らかくなるまで煮る。

3:2をミキサーでなめらかにし、鍋に戻して牛乳でのばしていく。塩・こしょうで味を整えたら出来上がり。

いかのフリッター

 

■材料(2人分)
いか 100g
小麦粉 80g
ベーキングパウダー 5g
水 100ml
粉おだし 小さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2

■作り方
1:いかに切り目を入れて一口大に切る。

2:いか以外の材料をボウルに入れて混ぜる。

3:いかに2の衣をたっぷりつけて、180度の油で揚げる。

ほうれん草のキッシュ

 

【材料(21㎝タルト型1台分を用意してください)】

冷凍パイシート(18cm×18cm) 1枚
ほうれん草 2株
ベーコン 50g
エリンギ 30g
卵 2個
生クリーム 100ml
まるごと野菜だし 小さじ1
粉チーズ 大さじ1
バター 20g
ピザ用チーズ 適量

【作り方】

1:冷凍パイシートを冷凍庫から出して10分ほど常温に戻す。オーブンを210℃で予熱しておく。

2:パイシートが柔らかくなったら、くっつかないように小麦粉で軽く打ち粉をし、めん棒で手早く伸ばして厚さが均一になるように型に敷き詰める(はみ出た分はちぎる)。フォークで底面に数か所穴をあけ、クッキングシートをのせて重石を置いたら下段で210℃で15分から焼きする。※下記参照

3:バターを溶かしたフライパンで、ほうれん草(5センチ幅)・ベーコン(短冊切り)・エリンギ(細切り)を炒める。

4:ボウルに卵・生クリーム・粉チーズ・まるごと野菜だしを入れてよく混ぜる。

5: 2のパイに3を入れて平らにして4を流し込み、ピザ用チーズをのせ210℃のオーブンの下段で約20分焼く。(15分過ぎたら様子を見て焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせてください。)

★★ワンポイントアドバイス★★

今回ご紹介したキッシュは写真ように重石をして、「から焼き」をすることで生焼けを防げます。重石をせずにから焼きをすると生地がふくらんで具材が入らなくなるので、まんべんなくのせて焼きましょう。
重石が無い場合は、クッキングシートの上に生米や小豆(乾燥)をのせれば代わりに使えますよ。(代わりに使ったお米は炊飯して食べることができますが、オーブンの熱で乾燥しているので水を少し多めに調節して炊いてください。)このひと手間で水っぽくならずにサクサクと美味しくなります。しっかりと予熱してオーブン内の温度が下がる前にすぐに焼くのがポイントです。

秋鮭の南蛮漬け

【材料(2人分)】
・秋鮭 2切
・玉ねぎ 1/4個
・人参 1/3本
・ピーマン 1個
・小麦粉 適量

(A)
・だし汁 100ml
・酢 大さじ4
・砂糖 大さじ2
・たまりだし醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1

・サラダ油 大さじ1
あれば、カイワレ大根など。

【作り方】

1:玉ねぎは薄切り、ピーマン・人参は千切りにする。鮭の皮は取り除いておく。(皮をまな板側に置いて端に刃を入れて皮を引っ張りながら刃を滑らせていくとキレイにとれます)

2:鍋にAを入れて火にかけて煮立たせたら、バットに入れる。熱いうちに切った野菜を漬ける。

3:小麦粉を鮭に薄くつけ、油をひいたフライパンで両面焼く。中まで火が通ったら熱いうちに2のバットに入れて味をなじませたら出来上がり。

イタリアンスパゲティ

 

【材料(2人分)】

・スパゲティ(中~太麺) 200g
・ベーコン 1枚
・玉ねぎ 1/2玉
・ピーマン 1個
・粉チーズ お好みで

【A】
・ケチャップ 120ml

・まるごと野菜だし 大さじ1
・牛乳 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ウスターソース 小さじ2

【B】
・卵 3個
・牛乳 大さじ1

【作り方】
1.玉ねぎを薄切りにし、ピーマン・ベーコンは細切りにしておく。Aを合わせておく。

2.スパゲティを表示より1分短く茹でる。

3.Bを合わせて溶いておく。

4.フライパンに油をひき、①を炒め、そこへスパゲティを加えてAを入れて全体にしっかりからめて味をみる。

5.2つのスキレットもしくは鉄板を熱して油をひき、Bを半量ずつ入れて、その上に4を半量ずつ乗せたら出来上がり。お好みで粉チーズをかけてどうぞ。

夏野菜のさっぱりピクルス

 

【材料(2人分)】

きゅうり 1/2本
玉ねぎ 1/2玉
トマト 1玉
まるごと野菜だし 小さじ1
酢 1/2カップ(100ml)
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/4

 

【作り方】

1.玉ねぎは薄切り、きゅうりとトマトは食べやすい大きさに切る。

2.耐熱ボウルにすべての材料を入れてよくかき混ぜ、ラップをかけて電子レンジ600wで1分加熱する。熱いうちによく混ぜ合わせて、粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。

冷やしトマトだしびたし

 

【材料(2人分)】
トマト 小2個
水 200ml
たまりだし醤油 大さじ1
わさび チューブで絞って4cmほど
鰹節 1パック

【作り方】

1:トマトはヘタをとり、切り込みを入れて湯むきしておく。

2:鍋に水とたまりだし醤油、鰹節を最後にかける分だけ少し残して入れ、火にかける。沸いたら火を止めてわさびを溶かしてトマトに入れる。

3:時々トマトに汁をかけながら粗熱をとり、冷蔵庫で数時間冷やして器に盛り、残りの鰹節をあしらえば出来上がり。

レンジでつくる「味噌チャーシュー」

【材料(2人分)】

・豚バラかたまり肉 500g

(A)
・粒みそ甘だれ 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1

【作り方】

1:豚バラかたまり肉を半分の長さに切り、フォークを全体にさして穴をあける。耐熱容器に肉を入れ、合わせたAをかけて全体になじませ30分ほど冷蔵庫になじませる。

2: 1にふんわりとラップをかけて600wの電子レンジで6分加熱し、一旦取り出して(暑いので注意)肉の上下をひっくり返して、さらに600wで5分加熱する。食べやすく切って器に盛りタレをかけて出来上がり。

★豚バラのカロリーが気になる方は一旦冷やすと脂が白く固まるので
それを取り除いて温めなおすのがおススメです。