肉巻き
材料(2人分)
お赤飯・・・お茶碗1杯分
豚バラ肉・・・150g
(A)
しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
作り方
1:豚バラ肉に小さめの俵型にした赤飯をのせて巻く。
2:フライパンに油をひき、肉の合わせめを下にして焼く。
3:肉に火が通ったら(A)をいれてから混ぜ出来上がり。
名古屋たこ焼き
名古屋のたこ焼きは小玉でキャベツが入るのが特徴。
味はだし醤油味。マヨネーズをかけてもOKです!
材料(約30~40個分)
小麦粉 100g
だし汁 300ml
長芋 80g
卵 1個
たまりだし醤油 大さじ1と1/2
茹でタコ 100g程
キャベツ 2枚
天かす 適量
紅ショウガ(刻み)適量
サラダ油 適量
作り方(たこ焼きプレートを用意してください)
1,キャベツは粗めのみじん切りにして、
茹でタコは小さく切っておく。長芋はすっておく。
2,冷めただし汁に卵を入れて混ぜ、
そこへ小麦粉を分けて加えて混ぜる。
すった長芋とキャベツ、たまりだし醤油も入れて混ぜる。
3,たこ焼き器に油を多めにひいてよく熱したら
2の生地を流し込み、タコと天かす、刻みショウガを加えて
少し生地を上から加えて4~5分焼く。
4,生地を周りからまとめながら回してひっくり返して
反対も焼き、くるくる回しながら形を整えたら出来上がり。
肉うどん
材料(2人前)
冷凍うどん 200g
牛こま切れ肉 200g
ねぎ 1/2本
牛肉の煮汁
A 水200ml
A 砂糖 大さじ1
A 酒・みりん 各大さじ2
A しょうゆ 大さじ3
A しょうがのせん切り 少々
だし汁 800ml
しょうゆ 大さじ2
酒・みりん 各大さじ1
お好みで七味唐辛子 少々
作り方
1,肉は食べやすい大きさに切り、
ねぎは斜め薄切りにする。
2,鍋にAを入れて煮立て牛肉を入れてほぐす。
肉のアクを取り、ふたをして煮汁が少し残る程度に煮る。
3,別の鍋でだし汁を入れて煮立て、しょうゆ
酒・みりんで味をととのえたら器に盛る。
4,牛肉の鍋にねぎを入れてさっと火を通し、
煮汁ごと鍋に盛ったうどんにのせて、お好みで
七味唐辛子をふりかける。
お好み焼き
材料(2人前)
豚バラ肉 100g
キャベツ 半分
冷水 約100ml
卵 2個
粉おだし 大さじ1
天かす 適量
塩 少々
山芋 お好みでたっぷりと
小麦粉 1カップ程度
サラダ油 大さじ1
マヨネーズ 適量
お好みソース 適量
作り方
1,キャベツをみじん切りにし、よく水を切ってボールに入れる。
2,1のボールへ直接山芋をすりおろし、卵も割りいれる。冷水を少し加え入れ全体を混ぜる。山芋が入っているのでとろとろした感じになる。
3,天かす、塩、粉おだし、小麦粉を入れる。小麦粉は入れすぎないように様子を見ながら、ガチガチになって山芋のとろみが無くならないよう気をつける。
4,フライパンにサラダ油を引いて、豚肉を広げた上に3の生地を丸く流す。
5,焦げ目がついたら裏返して反対も焼く。これを2回ほど繰り返して焼けたら、マヨネーズやソースなどをお好みでかける。
ブイヤベース
ブイヤベースは南フランスのプロヴァンス地方、マルセイユの名物で、
「ふかひれスープ」「トムヤンクン」と
「ブイヤベース」が世界三大スープと言われています。
※「ボルシチ」の説もあり。
漁師がとれたての魚を大きな鍋に入れて
作った料理が始まりといわれています。
サフランやガーリック風味が特徴ですが、
今回は和風だしでお楽しみください。
材料【2人分】
有頭エビ 4尾
あさり 20個
白身魚 2切
にんにく 1かけ
サラダ油 適量
白ワイン 100ml
A だし汁 200ml
A トマト缶 200g
A しょうゆ 大さじ1
あればパセリ 少々
作り方
1,あさりはしっかり砂抜きをしておく。にんにくはみじん切りにする。有頭エビは頭を残して殻をむき、背ワタを取っておく。白身魚は塩を振って少しおいたらキッチンペーパーで水気をふく。
2,鍋に油を入れ白身魚を皮目から焼く。両面に焼き目をつけたら一旦取り出す。
3,2の鍋に有頭エビを入れて香ばしく両面を焼いたら一旦取り出す。
4,3の鍋に油を足して、にんにくのみじん切りを炒める。そこへあさりを入れて白ワインを加えて蓋をし、殻がすべて開いたら一旦取り出す。
5,4の鍋にAを入れて火にかける。沸騰したら白身魚・エビ・あさりをすべて戻して5分程煮て、味を整えたらパセリを散らして出来上がり。
【スタッフからひとこと】
一つの鍋で作るのがポイントです♪
新玉ねぎのミンチのせ
材料(2人分)
新玉ねぎ 1個
合いびき肉 100g
卵白 1個分
小麦粉 適量
塩・こしょう 適量
卵黄 2個分
A だし汁 400ml
A しょうゆ 大さじ1
A 砂糖 小さじ1
A 酒 大さじ1/2
塩 少々
作り方
1,玉ねぎはヘタと根を切り落として皮をむく。半分に輪切りしたら切り口に小麦粉を薄くつける。
2,合いびき肉に卵白を加えて塩・こしょうをしてよく混ぜ合わせ、2等分にしたら1の玉ねぎを上にのせて真ん中をくぼませる。
3,鍋にAを混ぜ合わせ火にかけ2を入れフタをして肉に火が通るまで15~20分煮る。
4,火が通ったらくぼみに卵黄をそっとのせて、再度フタをして卵が半熟になったら出来上がり。
※肉を成形する時に生地がゆるすぎる時はパン粉などで硬さを調整してください。
アジフライ
【材料(2人分)】
アジの開き(生) 2人分
塩 少々
衣:小麦粉、卵、パン粉 適量
揚げ油 適量
たまりだし醤油 適量
【作り方】
1:アジに塩を振る。
2:小麦粉をまぶして、溶き卵、パン粉をつけ170℃の油できつね色に揚げる。
3:たまりだし醤油をかけてお召し上がりください。
うなぎの煮凝り
【材料(2人分)】
うなぎ(蒲焼き) 半尾
水 200ml
白だしたまり 大さじ1
粉ゼラチン 5g
枝豆 適量
お好みでうなぎのタレ
【作り方】
1:うなぎを1cm幅に切る。粉ゼラチンを大さじ1の水(分量外)に振り入れてふやかしておく。
2:鍋に水・白だしたまりを入れて沸いたらゼラチンを加えて溶かす。
3:型に2とうなぎ・枝豆をバランスよく入れて冷蔵庫で2~3時間冷やし固めたら出来上がり。お好みでうなぎのタレをかけてどうぞ。
おろしそば
【材料(2人分)】
干しそば 200g
大根 150g
わかめ(乾燥) 2g
鶏ささ身 2本
梅干し 1個
(A)
だし汁 300ml
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
塩 少々
酒 大さじ1
練りわさび 少々
湯 50ml
(沸かしておく)
【作り方】
1:Aを合わせ、ひと煮立ちさせてつゆを作り、冷やしておく。
2:大根はおろして水気を切る。わかめは水でもどし、水気をよく絞る。
3:小鍋にささ身をいれ、塩と酒を振り入れて下味をつける。下味をつけたささ身に湯50㏄を加えてふたをし、7~8分蒸し煮にしたら火を消し、ふたをしたまま冷ましてから細く裂く。
4:そばはたっぷりのお湯で茹で、もみ洗いにしてざるに上げ水気を切る。
5:器に盛り、わかめ、ささ身、ちぎった梅干し、大根おろし、わさびをのせて、つゆを張る。