野菜だしでイタリアン七草粥のレシピ
イタリアン七草粥のレシピ。
材料 2人分
七草(市販のセット)1セット
※セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
ご飯・・・150g
まるごと野菜だし・・・大さじ1
水・・・450ml
オリーブオイル・・・小さじ2
パルメザンチーズ・・・大さじ2
塩 少々
ブラックペッパー 適量
あればローリエ1枚
1、スズナとスズシロを皮をむいて細かく刻む。残りの葉は2分茹でてからザルにあげ細かく刻んでおく。ごはんはザルにあげ水で洗っておく。
2、鍋にオリーブオイルをあたためてスズナとスズシロを炒める。そこへ水と野菜だし、ご飯、ローリエをいれて15分ほど煮る。
3、チーズと刻んでおいた残りの葉を加えたら出来上がり。塩とブラックペッパーでお好みに調整してください。
【スタッフからひとこと】
お正月明けの胃に優しいレシピです。味をしっかり感じたい場合はまるごと野菜だしの量を増やしたり、塩・ブラックペッパーで味を強くしてどうぞ。
まるごと野菜だしは下記より。
野菜だしで簡単ポトフレシピ
材料2人分
じゃがいも 2個
にんじん 1本
玉ねぎ 1個
ウインナー 4本
ブロッコリー 適量
水 600ml
まるごと野菜だし 大さじ2
ローリエ 1枚
塩こしょう 少々
あればパセリなど
作り方
1、じゃがいも・にんじん・玉ねぎを1口大に切る。ブロッコリーは下茹でしておく。
2、鍋にブロッコリー以外の具材を入れ、水・まるごと野菜だし・ローリエを入れて中火で15分程煮込み、塩こしょうで味を整えたら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
具材を大き目で作りたい場合は煮込み時間を長くしてくださいね♪
野菜だしでロールキャベツのレシピ
材料(2人分)
キャベツ 4枚
豚ひき肉 200-250g
玉ねぎ 1/2個
卵 1個
水 600ml
まるごと野菜だし 大さじ2
ローリエ 1枚
塩コショウ 少々
作り方
1、キャベツの芯をそいで平たくし1枚ずつ軽く茹でて少ししんなりさせて粗熱をとっておく。玉ねぎはみじん切りにする。
2、豚ひき肉・卵・玉ねぎを混ぜて塩こしょうをしてよくこねて4等分に俵型にする。
3、1のキャベツを芯を手前にして広げ、2のタネを手前側にのせてくるりと巻く。左右を折りたたんでもう1回巻く。合わせを爪楊枝でとめる。
4、爪楊枝を下に並べて、水とまるごと野菜だしとローリエを入れて落とし蓋をして中火で20分程煮込んだら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
乾燥ローリエを家に常備しておくと、煮込み料理が格段に美味しくなるのでオススメです。
韓国風味卵
材料(卵5個分)
卵 5個
長ネギ 1/2本
鷹の爪 1~2本
白いりごま 大さじ2
Aの材料
たまりだし醤油 100ml
水 100ml
にんにくチューブ 適量
砂糖 大さじ3
ごま油 小さじ1
作り方
1、お湯を沸かして冷蔵庫から出してすぐの卵をおたまでそっと入れ、7分茹でたら冷水にとり殻をむく。
2、鷹の爪は種を取って輪切り、長ネギはみじん切りにして深めの容器に入れ、Aを加えてよく混ぜる。ゆで卵を入れてラップをして冷蔵庫で一晩おいたら出来上がり。ごはんにのせてどうぞ。
【スタッフからひとこと】
インスタントラーメンにのせても美味しい!
スペアリブ
材料(2人分)
骨付き豚肉(スペアリブ)500g
水 600ml
Aの材料
たまりだし醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
酢 大さじ1
ハチミツ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
作り方
1,フライパンに油をひき、豚肉を焼いて表面に焼き目をつける。
2,深めの鍋に1を入れ、水を加えて沸騰したら、弱火にしてアクをと取る。Aを加えて1時間ほど弱火のまま煮込む。水分がなくなってきたら味を整えて出来上がり。
【スタッフからひとこと】
割とほったらかしで出来るのに見栄えが良いのでパーティーにぴったり♪
揚げない酢豚
材料(2人分)
豚肉(こま切れ)300g
塩・こしょう 少々
片栗粉 大さじ2
人参 1/2本
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2個
Aの材料
たまりだし醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
酢 大さじ1
水 大さじ2
片栗粉 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
サラダ油 大さじ1
作り方
1,人参・ピーマン・玉ねぎは食べやすい大きさに切る。人参はレンジで1~2分加熱しておく。Aを混ぜておく。
2,豚肉は塩・こしょうをしてギュッとにぎり3cmぐらいに丸めたら片栗粉をまぶす。
3,フライパンに油をひき、まず野菜だけを炒めて火が通ってきたら一旦取り出す。
4,少し油を足して2の丸めた豚肉を並べて焼く。焼き色がつくまで触らないようにする。色がついたらひっくり返して全体に焼き目をつけしっかり中まで火を通したら、野菜を戻してAをよく混ぜ合わせながら加えてとろみが出たら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
油の処理がめんどくさい私はこのやり方ですが、揚げる余裕がある方はぜひ塊り肉を揚げてください!
照り焼きチキンのナンピザ
材料(2人分)
市販のナン 2枚
鶏もも肉 100g~150g
玉ねぎ 1/8個
Aの材料
たまりだし醤油 大さじ1
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
ピザ用チーズ 適量
マヨネーズ 適量
サラダ油 大さじ1
刻みのり 適量
作り方
1、玉ねぎを薄切りにする。鶏もも肉を小さめに切る。フライパンに油をひいて鶏もも肉を炒めてAを加えて照り焼きにする。
2、市販のナン2枚にピザ用チーズをのせ、その上に玉ねぎをのせる。そこへ照り焼き肉をのせたらマヨネーズをかけてトースターで1-2分焼く。刻みのりをのせて出来上がり。
【スタッフからひとこと】
たまりは照りが美味しそうに出るのでおススメです。
サムゲタン風とろとろスープ
材料(2人分)
手羽元 6本
うるち米 大さじ2
切り餅 1個
しょうが 1かけ
長ネギ 1/2本
まるごと野菜だし 大さじ2
酒 大さじ2
オイスターソース 小さじ2
塩 小さじ1/2
ごま油 小さじ2
水 600ml
※この2人分の分量でつくる場合は必ず5.5合炊き以上の
炊飯器を使用してください。
おかゆが炊ける炊飯器かどうか確認してください。
作り方
1,切り餅は4等分に切る。しょうがと長ネギは薄切りにする。
2,炊飯器に材料をすべて入れて普通に炊飯する。
3,器に盛って、あれば色唐辛子と長ネギを振って出来上がり。
【スタッフからひとこと】
出来上がってから塩で味を調整してください。
ヤンニョムチキン
材料(2人前)
手羽中 12~15本
酒 大さじ1
塩・こしょう 適量
片栗粉 適量
サラダ油 大さじ3
Aの材料
コチュジャン 大さじ2
おろしにんにく 少々
たまりだし醤油 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1/2
白ごま 適量
作り方
1,ビニール袋に手羽中と酒、塩コショウを入れて揉みこみ片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れて中火で皮目からじっくり焼く。途中でひっくり返し5分ほど焼いて中まで火を通す。
2,フライパンから手羽中をいったん取り出し、余分な油をキッチンペーパーで取り除いたら、Aを入れて火にかける。手羽中を戻して全体にからめたら白ごまを振って出来上がり。
【スタッフからひとこと】
冷めても美味しいのでお弁当にもぴったり♪
夏野菜と油揚げのさっぱり煮
【材料 (2人前)】
ナス 2本
ピーマン 2個
油揚げ 2枚
生姜 1片
水 300ml
粉おだし 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
サラダ油 大さじ1
酢 大さじ1
【作り方】
1,ナスとピーマンは食べやすい大きさに切る。生姜は千切りにしておく。油揚げは油抜きをして、食べやすい大きさに切っておく。
2,鍋にサラダ油を入れて、しっかり水気を切ったナスとピーマンを炒める。そこへ生姜、水、粉おだし、砂糖、みりんを加えナスが柔らかくなるまで煮る。
3,ナスが柔らかくなってきたら、醤油と油揚げを加えてなじませる。
4,最後に火を止めて、酢を回しかけて全体になじませたら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
夏に余りがちなピーマンとナスの消費レシピです