おもてなしフルーツサラダ ~白だしたまりのレシピ~
材料(2人分)
オレンジ・・・1個
ベビーリーフなど・・・適量
ミニトマト・・・3個
クリームチーズ・・・50gほど
くるみ・・・4個
Aの材料
白だしたまり・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1,Aをしっかりよく混ぜ合わせる。
2,オレンジは皮をむいて食べやすい大きさに切り、ミニトマトは半分に切る。くるみは砕いておく。
3,器にベビーリーフをのせ、2の具材を盛り付け、クリームチーズも全体に散らしてのせる。1をかけて出来上がり。
【スタッフからひとこと】
みかんやいちじくなど季節のフルーツでもOK♪
タイ風春雨サラダ ~粉おだしのレシピ~
材料(2人分)
春雨・・・30g
エビ・・・6尾
きゅうり・・・1/2本
ミニトマト・・・4個
紫玉ねぎ・・・1/6個
ピーナッツ・・・大さじ1
Aの材料
粉おだし・・・小さじ1
薄口しょうゆ・・・大さじ2
酢・・・大さじ3
レモン汁・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
あれば、パクチー
作り方
1,春雨は袋の表示通りに茹でて水気を切る。エビは背に包丁を入れて背ワタを取って茹でる。紫玉ねぎはスライサーで薄切り、きゅうりは半分に切って薄切りにする。ミニトマトは半分に、ピーナッツは粗めにくだいておく。
2,Aをよく混ぜ合わせる。1の具材をすべてボウルに入れAを加えてよく混ぜる。器に盛って出来上がり。お好みでパクチーを添えて。
【スタッフからひとこと】
エビの背ワタは爪楊枝で取るより包丁を入れてしまえば取りやすいしエビも開いてボリュームも出るのでオススメです。
鶏むねチャーシュー ~たまりだし醤油のレシピ~
材料(2人分)
鶏むね肉・・・300g
Aの材料
たまりだし醬油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ2
おろし生姜・・・小さじ1
あれば、白髪ねぎなど。
作り方
1,鶏むね肉は熱が通りやすいように両面をフォークを全体的に刺して穴を開ける。分厚いところは念入りに。
2,袋にAを入れ鶏むね肉も入れて少し揉みこんだら空気を抜いてしっかり閉じ、常温で30分置く。
3,耐熱容器に2を汁ごと入れてラップをかけて電子レンジ600Wで5分加熱。レンジが鳴ったらそのまま5分放置する。スライスして皿に盛り汁をかけて、あれば白髪ねぎ等を添えて出来上がり。
【スタッフからひとこと】
これさえあればごはんやお酒のアテとしてはもちろん、インスタントラーメンが劇的にレベルアップします
トマトとほたてのリゾット風 まるごと野菜だしレシピ
材料(2人分)
ごはん・・・2杯分
ベーコン・・・2~3枚
玉ねぎ・・・1/4個
人参・・・1/4本
ほたて缶・・・1缶
水・・・200ml
ケチャップ・・・100ml
まるごと野菜だし・・・大さじ1と1/2
オリーブオイル・・・大さじ2
塩コショウ・・・適量
パルメザンチーズ・・・適量
作り方
1,ベーコンは細切り、玉ねぎ・人参はみじん切りにしておく。
2,鍋にオリーブオイルを入れて1の具材をよく炒めて塩・こしょうをし、水とケチャップ、まるごと野菜だしを加えて混ぜたら、ほたてを入れる。
3,ごはんを加える。ここで粘り気が出ないようにさらっと混ぜたら皿に盛り付け、パルメザンチーズを振りかけ、あればパセリを散らして出来上がり。
夏野菜の冷やし焼き浸し だしパックのレシピ
材料(2人分)
ナス 1本
ししとう 4本
ミニトマト 6個
サラダ油 大さじ1
Aの材料
だし汁 300ml
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 小さじ1
しょうが 適量
鷹の爪 適量
作り方
1、ナスは一口サイズに切り、ししとうは2箇所ほど切り目を入れ、ミニトマトは5箇所程爪楊枝で穴を開ける。Aを混ぜ合わせ鍋に入れ火にかけ沸騰直前で止め器に移す。
2、フライパンに油をひきナスとししとうを炒める。程よく焼き目が付いたらAに浸して粗熱が取れたら冷蔵庫で2〜3時間冷やして出来上がり。
とうもろこしだし炊きごはん 土鍋レシピ
材料
お米 2合
水 400ml
とうもろこし1本
料亭鰹だし 1パック
バター20g
Aの材料
酒 大さじ2
醤油 大さじ2
塩 ひとつまみ
作り方
1、米は浸水しておく。Aを混ぜ合わせておく。
2、土鍋に浸水した米、身を削いだとうもろこしとその芯、だしパック、Aを入れ強火にかける。
3、沸騰して穴から蒸気が上がったら弱火にして10〜15分加熱します。
4、炊き上がったら10〜15分蒸らし、とうもろこしの芯とだしパックを取り出し、バターを混ぜあわせて出来上がり。スパイス調味料をかけても美味しいです。
夏野菜のゼリー寄せ ~野菜だしのレシピ~
材料(2人分)
オクラ・・・1本
プチトマト・・・2個
ヤングコーン・・・1本
カニカマ・・・1本
水・・・100ml
まるごと野菜だし・・・小さじ1
粉ゼラチン・・・小さじ1/2(1.5g~2g)
作り方
1,オクラはサッと茹でて水にさらして薄切りにし、残りの具材も小さく切ったら、透明の器に具材をバランスよく入れる。
2,鍋に水と野菜だしを入れて火にかけ、煮立ったら火を止めて少ししてから80℃ぐらいに温度を下げて粉ゼラチンを振り入れて溶かす。そこからぬるい状態まで冷ます。
3,1の器に冷めた2を注ぎ入れて冷蔵庫で2~3時間冷やし固めたら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
冷蔵庫で余った夏野菜を細かく切ってアレンジしてみてくださいね♪
和風クラムチャウダー だしパックのレシピ
材料(2人分)
かぼちゃ・・・60g
シーフードミックス・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個
マッシュルーム・・・4個
だし汁・・・300ml
豆乳・・・200ml
白みそ・・・小さじ2
バター・・・大さじ1
小麦粉・・・小さじ2
作り方
1,かぼちゃは1㎝角に、玉ねぎはみじん切りに、マッシュルームは薄切りにしておく。
2,鍋にバターを入れ具材を炒める。小麦粉を加え粉っぽさが無くなるまで炒めたらだし汁を加えて具材に火が通るまで煮込む。
3,豆乳と味噌を加えたら煮立たせないように弱火で煮て味を整えたら出来上がり。
【スタッフからひとこと】
豆乳と味噌ってとっても合うんです。ぜひお好きな根菜で作ってみてください♪
うまきのレシピ
材料(2人前)
卵・・・4個
うなぎの蒲焼き・・・1/2尾
だし汁・・・60ml
薄口しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・少々
作り方
1、卵を溶き、だし汁・薄口しょうゆ・塩を入れて混ぜておく。うなぎの蒲焼きは細切りにしてタレがある場合はまぶしておく。
2、卵焼き器を熱して油を敷き、卵を薄く流す。向こう端にうなぎを並べ手前に巻き込んでいく。巻いた芯を向こうへ戻し油を敷いて卵液を流して巻く、を繰り返す。
3、全体に薄く焼き色が付いたら、巻きすで形を整えて出来上がり。
【スタッフからひとこと】
一番難しいのは、うなぎの蒲焼きをこのレシピのために残しておくことかもしれませんw
うざくのレシピ 土用の丑
材料(2人分)
うなぎの蒲焼き・・・1/2尾
きゅうり・・・1本
みょうが・・・1個
Aの材料
水・・・50ml
粉おだし・・・ふたつまみ
酢・・・大さじ1と1/2
醤油・・・大さじ1と1/2
砂糖・・・小さじ2
作り方
1、きゅうりは塩をまぶし板ずりして洗ったら両脇に菜箸を置いて斜めに細かく切り込みを入れる。半回転させて同じように切り込みを入れて蛇腹きゅうりにする。水500mlに塩大さじ1を溶かしたボウルに浸して5分置いたら絞って2㎝幅に切る。みょうがは薄切り。
2、小鍋にAを入れて火にかけ、沸きかけたら火を止めて冷ます。
3、食べやすい大きさに切った蒲焼きを器に盛り、1のきゅうりとみょうがを添えたら冷ました2をかけて出来上がり。
【スタッフからひとこと】
蛇腹きゅうりは染みやすい上に見栄えもいいので使えますよ